月別アーカイブ [ 2007年10月 ]
カット&パーマモデル
髪の傷みが・・・!!
9月の初め、約1年ぶりにご来店されたお客様は誰の目から見ても髪の傷み具合が尋常でないことが一目瞭然でした。
トリートメントの購入を希望されたお客様のお話を伺うと、この数ヶ月にカラー、縮毛、パーマを繰り返されたとのこと。(もちろんご本人の希望で)
詳しくお話を伺い、お店でのトリートメント施術を後日改めてすることになり、とりあえずホームケア用のトリートメントを購入してお帰りになりました。
数日後にアミノシールドトリートメントを施術。
その3週間後に再びアミノシールド。
決して安くはないものですが、お客様もそれだけ深刻でした。
髪は切りたくない、近いうちにカラーもしたい、ご要望は色々あるのですが何よりも真っ先に傷んだ髪を回復させなければ次に進めません。
その6日後に一度セットに来店され、だいぶ回復に向かっている様子でしたがやはり普段のご自分でのお手入れには限界があるようでした。
1週間後、
スピエラ(酸性カーリング剤)を施術。
これが劇的に効果あり!!
お客様も途中で「これ成功みたいですね!
」と効果を実感したご様子。
これなら近いうちにカラーもできそうです。
初めにいらした時はとても悩んでる様子で表情も暗かったのですがカウンセリングや施術を進めていくうちに髪も表情も本当に変わったんです!
この一件で美容に対する認識が少し変わりました。
「魅力を引き出す」=プラスをさらにプラスするだけではなく、マイナスになってしまったものをゼロに戻すという役目もあるのだなと感じました。
ちょっとおこがましいですが「髪のお医者さん」のような・・・
カラーやパーマでの傷み、年齢と共に失われるコシや艶、反対に増える白髪・・・
スタイルのご要望はもちろん、様々な悩みに応えられるようにしなければいけませんね。
「スピエラ」の効果についてはまた詳しく書きたいと思います。

トリートメントの購入を希望されたお客様のお話を伺うと、この数ヶ月にカラー、縮毛、パーマを繰り返されたとのこと。(もちろんご本人の希望で)
詳しくお話を伺い、お店でのトリートメント施術を後日改めてすることになり、とりあえずホームケア用のトリートメントを購入してお帰りになりました。
数日後にアミノシールドトリートメントを施術。

その3週間後に再びアミノシールド。
決して安くはないものですが、お客様もそれだけ深刻でした。
髪は切りたくない、近いうちにカラーもしたい、ご要望は色々あるのですが何よりも真っ先に傷んだ髪を回復させなければ次に進めません。
その6日後に一度セットに来店され、だいぶ回復に向かっている様子でしたがやはり普段のご自分でのお手入れには限界があるようでした。
1週間後、

これが劇的に効果あり!!

お客様も途中で「これ成功みたいですね!

これなら近いうちにカラーもできそうです。
初めにいらした時はとても悩んでる様子で表情も暗かったのですがカウンセリングや施術を進めていくうちに髪も表情も本当に変わったんです!

この一件で美容に対する認識が少し変わりました。
「魅力を引き出す」=プラスをさらにプラスするだけではなく、マイナスになってしまったものをゼロに戻すという役目もあるのだなと感じました。
ちょっとおこがましいですが「髪のお医者さん」のような・・・
カラーやパーマでの傷み、年齢と共に失われるコシや艶、反対に増える白髪・・・
スタイルのご要望はもちろん、様々な悩みに応えられるようにしなければいけませんね。
「スピエラ」の効果についてはまた詳しく書きたいと思います。
芋煮会
2~3ヶ月に一度、季節の行事(にかこつけた飲み会
)をお店でやっています。
す。
スタッフと家族や友達が集まってわいわいにぎやかに・・・うるさいくらい!!
今回は秋の「芋煮会」
岩手県北上市の二子里芋お取り寄せちょー美味しいです!!お勧めですよ!!
だいぶ減っちゃったけど芋汁

ハム、ソーセージ、ベーコン、etcも埼玉からお取り寄せ
S野だんなさん作、鮭ときのこのチャンチャン焼きを

じっと見つめるふたり・・・「待て!」

「よし!」
ほかにも巻寿司、いなり寿司、唐揚げ、餃子色々スタッフ手作りでみんな美味しかったね!
総勢20名テーブルだけじゃ足りなくて・・・
即席座敷で盛り上がる若者たち
おやじサーファーたちも盛り上がる
最後まで残ったみんなで記念撮影
マッシュもごちそうがいっぱいでごきげん

今回初参加のY見さん、おやじサーファーのみなさん、いつも美味しい料理を作ってくれるS野ご夫妻、平均年齢を下げてくれる池ちゃん、ゆうこちゃんのお友達、楽しんでいただけたでしょうか?
スタッフはみんな楽しんだようです。ありがとうございました。
次はクリスマス
かな~

す。
スタッフと家族や友達が集まってわいわいにぎやかに・・・うるさいくらい!!
今回は秋の「芋煮会」
岩手県北上市の二子里芋お取り寄せちょー美味しいです!!お勧めですよ!!
だいぶ減っちゃったけど芋汁

ハム、ソーセージ、ベーコン、etcも埼玉からお取り寄せ

S野だんなさん作、鮭ときのこのチャンチャン焼きを

じっと見つめるふたり・・・「待て!」

「よし!」
ほかにも巻寿司、いなり寿司、唐揚げ、餃子色々スタッフ手作りでみんな美味しかったね!
総勢20名テーブルだけじゃ足りなくて・・・

即席座敷で盛り上がる若者たち

おやじサーファーたちも盛り上がる

最後まで残ったみんなで記念撮影

マッシュもごちそうがいっぱいでごきげん


今回初参加のY見さん、おやじサーファーのみなさん、いつも美味しい料理を作ってくれるS野ご夫妻、平均年齢を下げてくれる池ちゃん、ゆうこちゃんのお友達、楽しんでいただけたでしょうか?
スタッフはみんな楽しんだようです。ありがとうございました。
次はクリスマス

10月の山
| HOME |
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク