月別アーカイブ [ 2009年01月 ]
いらっしゃいませ

これサロンのドアチャイムです。
ドアを開けるとチリリリンとかわいらしい音がします。
木とアルミでできたアジアンテイストのもので本当はドアにつけて
使うんだと思うのですが、ドアの開閉のたびに動いて落ちてしまったり
するといけないので改良しました。
仕組みは簡単、ドアに付けた太めの針金が手前の横木のつっかえ棒に
なっていて、扉が開くと針金が外れアルミにぶつかって音が鳴るというもの。
写真ではちょっとわかりにくいですが単純なシステムで気に入っています。
「お客様いらっしゃいましたよ~」
スタッフルームにいても良く聞こえる有能なお知らせ当番が
皆様のお越しをお待ちしています。
ベゼラパパ
スポンサーサイト
おススメ

冬から春にかけて暖房や冷たい北風にさらされ、
肌も髪も乾燥しますね。
ベゼラパパでは仕上げのブローの前にお客様の髪質に合わせ
この洗い流さないトリートメント「ディーセス・レミュー」を使っています。
硬い、多い、パサつくのが悩みの私もこれを使い始めてから
手触り、まとまりが断然違います。
使い方は簡単、シャンプー、トリートメント後のぬれた髪に
1~2プッシュ手にとって髪になじませてブローします。
(乾いた髪の仕上げのセット時でもokですよ)
メーカーさんによればそれぞれに効果に違いがあるようです。
髪質や仕上がりに合わせて3タイプ
写真左から セラム 「すべり、なじみのオイルタイプ」
フルイド 「潤い、まとまりのげるクリームタイプ」
クリーム 「やわらか、おさまりのクリームタイプ」
各100ml 2520円です。
髪質や仕上がりの好みに個人差がありますので詳しくは
サロンのスタッフにお尋ね下さい。
ベゼラパパ
成人式 その3
世田谷からご来店のTさん、
実はママとは幼なじみ。4~5年ぶりの再会で時の流れを感じる~

自分でおだんごヘアにするつもりだったけどせっかくだから

ママの着物、振袖ではないけれど初々しくて可愛いですね

「可愛すぎないように可愛く
」と言うママの難しい注文に
成人式ですからね。
振袖に負けないように帯結びも華やかに
帯揚げでお花を作りました
淡いピンクの着物があいちゃんのふわっとした雰囲気にぴったり!
お友達みたいなママと
来年は妹さんの番ですが雰囲気が全く違うので
また楽しみです。
それぞれの個性に合わせた成人式
実はスタッフがお客様以上に楽しんでいるのかもしれません。
ベゼラパパ
実はママとは幼なじみ。4~5年ぶりの再会で時の流れを感じる~

自分でおだんごヘアにするつもりだったけどせっかくだから

ママの着物、振袖ではないけれど初々しくて可愛いですね




「可愛すぎないように可愛く

成人式ですからね。
振袖に負けないように帯結びも華やかに
帯揚げでお花を作りました

淡いピンクの着物があいちゃんのふわっとした雰囲気にぴったり!
お友達みたいなママと

来年は妹さんの番ですが雰囲気が全く違うので
また楽しみです。
それぞれの個性に合わせた成人式
実はスタッフがお客様以上に楽しんでいるのかもしれません。
ベゼラパパ
成人式
早朝5時からのお支度でなが~い一日となったHさん。
来店時にはまだ目が覚めていない様子、
無理もないですね。
ヘアメイク気合が入ります。

年末に済ませた前撮りはお母様の意向でタイトにまとめたスタイル
髪の色もカラースプレーで黒くしたので
成人式当日はご本人の希望でいまどきスタイルです。
写真では分かりづらいけどヘアにラメのスプレーを散らしています。
生花の髪飾りがついてにっこり
前撮りのときは初めての振袖で苦しくてたまらなかったけど
この日は少し慣れた様子。

後姿も

親戚周り、アリーナでの式典、友達とプリクラ・・・
多忙な一日だったはず。
打ち合わせで簡単に着物を着ただけで「絶対無理!!」って
言っていたけど希望通りの仕上がりで満足して頂けた・・・と思います。
ベゼラパパ
来店時にはまだ目が覚めていない様子、
無理もないですね。
ヘアメイク気合が入ります。


年末に済ませた前撮りはお母様の意向でタイトにまとめたスタイル
髪の色もカラースプレーで黒くしたので
成人式当日はご本人の希望でいまどきスタイルです。
写真では分かりづらいけどヘアにラメのスプレーを散らしています。
生花の髪飾りがついてにっこり

前撮りのときは初めての振袖で苦しくてたまらなかったけど
この日は少し慣れた様子。


後姿も


親戚周り、アリーナでの式典、友達とプリクラ・・・
多忙な一日だったはず。
打ち合わせで簡単に着物を着ただけで「絶対無理!!」って
言っていたけど希望通りの仕上がりで満足して頂けた・・・と思います。
ベゼラパパ
祝★成人
1月12日成人式。
今年は3名で少なめでしたが、その分おひとりおひとり
ゆったりと、スタッフ全員でお支度させて頂きました。
前撮り済みのHさん、お母様、お姉さま共々
いつもサロンに来て頂いているお客様です。

背の高いモデルさんのようなスタイル!
着物の柄が栄えます
後姿だけならということでした。Kさん
着物も帯もお母様のもの
世田谷からご来店、Tさん

振袖ではありませんがこちらもお母様の着物一式
よ~く似合ってます
ご親戚まわりや神社にお参り、式典出席、
同級生と再会、皆さん慣れない振袖に苦しい思いをしながら
それぞれに思い出となる一日を過ごされたと思います。
ヘアメイクや、帯の写真、エピソードなど
後日紹介させて頂きます。お楽しみに・・・
ベゼラパパ
今年は3名で少なめでしたが、その分おひとりおひとり
ゆったりと、スタッフ全員でお支度させて頂きました。
前撮り済みのHさん、お母様、お姉さま共々
いつもサロンに来て頂いているお客様です。

背の高いモデルさんのようなスタイル!
着物の柄が栄えます

後姿だけならということでした。Kさん

着物も帯もお母様のもの

世田谷からご来店、Tさん

振袖ではありませんがこちらもお母様の着物一式
よ~く似合ってます

ご親戚まわりや神社にお参り、式典出席、
同級生と再会、皆さん慣れない振袖に苦しい思いをしながら
それぞれに思い出となる一日を過ごされたと思います。
ヘアメイクや、帯の写真、エピソードなど
後日紹介させて頂きます。お楽しみに・・・
ベゼラパパ
| HOME |
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク