月別アーカイブ [ 2009年08月 ]
作品作り
若手スタイリスト菊地とアシスタント廣岡・松本のコラボで
作品を作りました。
特にテーマや規定は与えず、美容雑誌を参考にしたり
3人の自由な発想と感性でどんなものができるか楽しみにしていましたが
作品テーマ:未来のプリンセス
コンセプト:想像する未来(機械的で豊かな)のプリンセス(温かく、優しい)をイメージ


カット:「『未来のプリンセス』をイメージして直線的なラインと
丸みを帯びたラインを合わせゾーンカットで斬新さを出してみました。
ためらって切っていても境目がはっきりせず、思い切りも必要、
左右のバランスが難しい。
アシメを取り入れたらより斬新さがだせたかも」 担当:菊地
カラー:「左右違う配色とグラデーショの中に線で色を入れることで
直線的なカットラインを強調。ブリーチ4回で髪の傷みも出たので大変でした。
6色のマニキュアでグラデーションを数回に分けて順に塗布。
濃い線はその上から筆で塗っています。
普段は出来ない色を考えて作っていくのが楽しかった」 担当:廣岡・松本

感想と課題:3人でのコラボ作品と言うのは初めての企画でそれぞれの
個性や感性が融合し、製作過程の話し合いやひとつの物をつくりあげるという
チームワークの大切さ、面白さを感じましたね。
作品としてもふだんのサロンワークと違う技術や感性が必要でなかなか
よいものが出来上がったと思います。
課題はゾーンカットを活かせるカラーの方法、スタイリングとカラーの組み合わせ。
それぞれがもっとお互い活きるものにできたのでは?と言うところでした。
作品を作りました。
特にテーマや規定は与えず、美容雑誌を参考にしたり
3人の自由な発想と感性でどんなものができるか楽しみにしていましたが
作品テーマ:未来のプリンセス
コンセプト:想像する未来(機械的で豊かな)のプリンセス(温かく、優しい)をイメージ



丸みを帯びたラインを合わせゾーンカットで斬新さを出してみました。
ためらって切っていても境目がはっきりせず、思い切りも必要、
左右のバランスが難しい。
アシメを取り入れたらより斬新さがだせたかも」 担当:菊地

直線的なカットラインを強調。ブリーチ4回で髪の傷みも出たので大変でした。
6色のマニキュアでグラデーションを数回に分けて順に塗布。
濃い線はその上から筆で塗っています。
普段は出来ない色を考えて作っていくのが楽しかった」 担当:廣岡・松本


個性や感性が融合し、製作過程の話し合いやひとつの物をつくりあげるという
チームワークの大切さ、面白さを感じましたね。
作品としてもふだんのサロンワークと違う技術や感性が必要でなかなか
よいものが出来上がったと思います。
課題はゾーンカットを活かせるカラーの方法、スタイリングとカラーの組み合わせ。
それぞれがもっとお互い活きるものにできたのでは?と言うところでした。
超音波パーマ
関西圏で発祥し、TV「ビューティーコロシアムで紹介されたという
話題の超音波エステパーマ。
お客様から問い合わせも頂くので
先日メーカーさんの講習&説明会を受けました。
このパーマの特徴は超音波浸透促進器でノンアルカリの薬剤を
髪に浸透させダメージを与えないこと。
これです
専用ロットは暖めて巻きます
美容材料を納品して頂いている高橋さんも参加!

ヘルプしてます
モデルの菊地、毛先にカールをつけた仕上がりは?

こう見えてくせ毛、パサつきに悩む髪質ですが、
柔らかく、ふわっとした仕上がり感に本人は満足。
傷んだ髪にエステ効果のあるというスーパーソニックパーマ
まだ色々検討段階なのですぐにメニュー化するというわけでは
ありませんが、デジタルパーマのように定着するんでしょうかね~
話題の超音波エステパーマ。
お客様から問い合わせも頂くので
先日メーカーさんの講習&説明会を受けました。
このパーマの特徴は超音波浸透促進器でノンアルカリの薬剤を
髪に浸透させダメージを与えないこと。
これです

専用ロットは暖めて巻きます

美容材料を納品して頂いている高橋さんも参加!

ヘルプしてます
モデルの菊地、毛先にカールをつけた仕上がりは?

こう見えてくせ毛、パサつきに悩む髪質ですが、
柔らかく、ふわっとした仕上がり感に本人は満足。
傷んだ髪にエステ効果のあるというスーパーソニックパーマ
まだ色々検討段階なのですぐにメニュー化するというわけでは
ありませんが、デジタルパーマのように定着するんでしょうかね~
| HOME |
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク