月別アーカイブ [ 2009年09月 ]
ワインディングテストを通じて
ふたりのアシスタントが日々の練習の成果を発揮

採点中

みんなそれぞれ得手不得手があるもののお互い刺激しあって
練習にも熱が入り、結果を出してきています。
それはアシスタントだけでなく、技術者にもいい影響を与え
少し大げさに言えばベテランと若手の融合を可能にし
営業の雰囲気作りにも大いに役立っていると思います。
美容業界は完全に師弟関係で大型店舗では給与面でも圧倒的な差があると
いう記事を最近読んだばかりですが、美容に限らず職人的な仕事は
キャリアによる技術の差(もちろんそれだけではありませんが)あるのは
当然です。
それだけに一緒に働くスタッフは年齢やキャリアに関係なく人としても
信頼関係が必要だと考えています。
よい仕事をするために必要なのは日々の練習や勉強、それを通じて
年齢やキャリアには関係なく、スタッフみんなが楽しく向上していければ
さらによい仕事ができるようになると・・・
若手の成長を見てこんな勝手な自己満足サイクルをふと思いついた
次第です。
で、肝心なテストの結果は?
25分のタイムは合格!
20分はもうちょっとがんばろうぜ!!

採点中


みんなそれぞれ得手不得手があるもののお互い刺激しあって
練習にも熱が入り、結果を出してきています。
それはアシスタントだけでなく、技術者にもいい影響を与え
少し大げさに言えばベテランと若手の融合を可能にし
営業の雰囲気作りにも大いに役立っていると思います。
美容業界は完全に師弟関係で大型店舗では給与面でも圧倒的な差があると
いう記事を最近読んだばかりですが、美容に限らず職人的な仕事は
キャリアによる技術の差(もちろんそれだけではありませんが)あるのは
当然です。
それだけに一緒に働くスタッフは年齢やキャリアに関係なく人としても
信頼関係が必要だと考えています。
よい仕事をするために必要なのは日々の練習や勉強、それを通じて
年齢やキャリアには関係なく、スタッフみんなが楽しく向上していければ
さらによい仕事ができるようになると・・・
若手の成長を見てこんな勝手な自己満足サイクルをふと思いついた
次第です。
で、肝心なテストの結果は?
25分のタイムは合格!
20分はもうちょっとがんばろうぜ!!
スポンサーサイト
芸術の秋2
以前にもご紹介しました、お客様の陶芸家西村百合さんの
作陶展のご案内です。
横浜に生まれスペインで陶芸の勉強をされ、現在は鎌倉に在住
ご主人と創作活動をされています。
いつも作品展前のお忙しい時に時間を作ってベゼラパパに
来てくださいます。
今頃追い込みですね、きっと・・・

前回の作品展では小さな花器をひとつ買わせて頂きました。
とってもあたたかい雰囲気のある作品ですよ。
会期:2009年9月16日(水)~22(休・火)
毎日朝10:00~夜8:00まで(最終日は6:30閉場)
会場:松屋銀座7階アートスポット
会期中はご本人がほとんど会場にいらっしゃると思います。
かわいらしい西村さんとそんな西村さんが作る作品を是非
見に行ってみてください。
作陶展のご案内です。
横浜に生まれスペインで陶芸の勉強をされ、現在は鎌倉に在住
ご主人と創作活動をされています。
いつも作品展前のお忙しい時に時間を作ってベゼラパパに
来てくださいます。
今頃追い込みですね、きっと・・・

前回の作品展では小さな花器をひとつ買わせて頂きました。
とってもあたたかい雰囲気のある作品ですよ。
会期:2009年9月16日(水)~22(休・火)
毎日朝10:00~夜8:00まで(最終日は6:30閉場)
会場:松屋銀座7階アートスポット
会期中はご本人がほとんど会場にいらっしゃると思います。
かわいらしい西村さんとそんな西村さんが作る作品を是非
見に行ってみてください。
| HOME |
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク