月別アーカイブ [ 2009年10月 ]
体育の日前夜祭
青空が広がった3連休
運動会で汗を流した方も多いのでは?
ベゼラパパでも個々に活動していたランニング部が
昨日の夜集まって合同トレーニングとなりました。
営業が早めに終わったので「7時に集合して走るぞ!」
と冗談のつもりで言ったのが素直な二人のアシスタントが
真に受けて一度帰宅して着替えて来ちゃった!!
そんなわけで高校時代はテニス部で走りまくっていたゆかちゃん、
ベルマーレユースだったしょうたと意外に体育会系なスタッフと
体力つけたい中年が一緒になって5キロ程港南台の町を
駆け抜けた次第です。
途中やっぱり走っていたお客さんとすれ違ったり、
みんなで走ると妙にテンションが上がってわけもなく
おかしくなっちゃたりして・・・
走った後の一服
さてこの部活動、はたして続いていくのやら・・・?
「7回参加したら焼肉ご馳走してやる」の言葉に心が動いたゆかちゃんだけど
今朝は筋肉痛でちょっと萎えた!?
夜、このあたりを走っているおかしな集団を見かけても
心配しないでください。
運動会で汗を流した方も多いのでは?
ベゼラパパでも個々に活動していたランニング部が
昨日の夜集まって合同トレーニングとなりました。
営業が早めに終わったので「7時に集合して走るぞ!」
と冗談のつもりで言ったのが素直な二人のアシスタントが
真に受けて一度帰宅して着替えて来ちゃった!!
そんなわけで高校時代はテニス部で走りまくっていたゆかちゃん、
ベルマーレユースだったしょうたと意外に体育会系なスタッフと
体力つけたい中年が一緒になって5キロ程港南台の町を
駆け抜けた次第です。
途中やっぱり走っていたお客さんとすれ違ったり、
みんなで走ると妙にテンションが上がってわけもなく
おかしくなっちゃたりして・・・
走った後の一服

さてこの部活動、はたして続いていくのやら・・・?
「7回参加したら焼肉ご馳走してやる」の言葉に心が動いたゆかちゃんだけど
今朝は筋肉痛でちょっと萎えた!?
夜、このあたりを走っているおかしな集団を見かけても
心配しないでください。
成人式前撮り
秋の長雨、台風接近の合間を縫うように
青空が広がった10月4日日曜日
いつもパパに通って頂いている向後様
お嬢様が来年成人式ということでこの日は前撮りの
お支度をさせて頂きました。

クラシカルなとっても素敵なお着物です。
髪には生花を
2週間ほど前にかなり明るい色にカラーリング
古典柄の着物との相性は意外にもばっちり!
ヘアスタイルや帯結び、お母様の仕上がりのご希望は
いまどき風ではなく、かっちり過ぎず、着物や帯のよさを活かし
適度にくずした雰囲気
後姿
今回の着付けのポイント
下前側の胸元に柄が無くちょっとさみしかしらということで
帯揚2本使ってお花にしてみました。
きっと慣れない振袖を着てポーズをとったり・・・
疲れたことと思います。
何よりお天気に恵まれた一日で本当によかったです。
成人式当は髪を切ってボブにする予定
また楽しみですね
青空が広がった10月4日日曜日
いつもパパに通って頂いている向後様
お嬢様が来年成人式ということでこの日は前撮りの
お支度をさせて頂きました。

クラシカルなとっても素敵なお着物です。
髪には生花を

2週間ほど前にかなり明るい色にカラーリング
古典柄の着物との相性は意外にもばっちり!
ヘアスタイルや帯結び、お母様の仕上がりのご希望は
いまどき風ではなく、かっちり過ぎず、着物や帯のよさを活かし
適度にくずした雰囲気
後姿

今回の着付けのポイント

下前側の胸元に柄が無くちょっとさみしかしらということで
帯揚2本使ってお花にしてみました。
きっと慣れない振袖を着てポーズをとったり・・・
疲れたことと思います。
何よりお天気に恵まれた一日で本当によかったです。
成人式当は髪を切ってボブにする予定
また楽しみですね

メンズカラーモデル
サロンのお客様は女性だけではありません。
ベゼラパパでは意外と男性のお客様が多いんです。
スタッフの間で「男祭り」と言うほど男性のお客様が多い日が
時々あります。
男性のほうが髪が短い分、定期的にこまめにカットされたり
週末や、夏休み・連休の終わりなどに集中する傾向があります。
そんなわけでメンズカラーの練習も必須
まずはアシスタント松本のお友達、原様

変な記念写真
赤塚様は廣岡が担当

カウンセリングから仕上がりまで指導、結果の判定チェックなど
していくので通常より時間はかかります。
髪の量や長さ、カラーの色によって違いはありますが
2~2時間半程。
遅くまでお付き合い頂き、毎回感謝です。
感謝の気持ちを込めて気持ちのよいシャンプーとマッサージを
させて頂いてます。
モデルさんまだまだ募集中です。
ご協力いただける方お気軽にお電話下さい!
ベゼラパパでは意外と男性のお客様が多いんです。
スタッフの間で「男祭り」と言うほど男性のお客様が多い日が
時々あります。
男性のほうが髪が短い分、定期的にこまめにカットされたり
週末や、夏休み・連休の終わりなどに集中する傾向があります。
そんなわけでメンズカラーの練習も必須
まずはアシスタント松本のお友達、原様

変な記念写真

赤塚様は廣岡が担当

カウンセリングから仕上がりまで指導、結果の判定チェックなど
していくので通常より時間はかかります。
髪の量や長さ、カラーの色によって違いはありますが
2~2時間半程。
遅くまでお付き合い頂き、毎回感謝です。
感謝の気持ちを込めて気持ちのよいシャンプーとマッサージを
させて頂いてます。
モデルさんまだまだ募集中です。
ご協力いただける方お気軽にお電話下さい!
| HOME |
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク