fc2ブログ

ベゼラパパ

美容室からの情報を随時配信します。
ベゼラパパ TOP  >  2010年11月

ベゼラパパ文庫

101105_1430~0001

こちらの本、実はベゼラパパのお客様が書いたものです。

「枯れるように死にたい」

一瞬ドキッとするタイトルですが、内容は老人医療の実態と高齢化社会の問題にご自分の体験と
お医者さんで老人施設の責任者であるご主人の考え、さらに様々な体験者への取材を基に
延命治療や看取りの問題、家族のこと、そして「人間らしい最期とは?」を考える読みやすいけれど
重みのある一冊です。

まだ両親とも比較的元気なので本当のところあまりリアルに迫る問題ではありません。
でもいつかは来るかもしれないその時に知っていたほうがいいこと、
もしかしたら親たちと話しておいてもいいテーマなのでは?と考えてしまいます。

しゃべれない、意識レベルも低い、口から物を食べられない、(あくまでも老衰)
そんな状態で回復の見込みもないのに何年も管につながれている肉親の姿はきっと
悲しすぎるんじゃないか・・・?いやそれでも生きててくれれば・・・できるだけのことは
してあげたい・・・でも本人が望んでるかな・・・介護にも疲れてくる・・・
きっとそんな感情と現実と葛藤とエゴときれいごととでぐるぐるになってしまうんじゃないかな


今後益々加速する高齢化社会、本当にみんなが満足する制度や環境がすぐに整うか疑問。
それにこれは心の問題もかなりウェイトを占めている。
ならばせめていざという時にたとえ迷路に迷い込んでも、壁にぶち当たっても
「たしかこんな道があったけ!」とぐるぐるになった頭と感情の整理ができるように、
知っていたらいいことだと思います。


お店においてひと月ほどですが、かなり反応があります。
実際に経験をした方、医療関係の方など実際に向き合ってる方は
多いんですね。

著者の田中奈保美さんは医療や食、旅行などに関する執筆もされています。
物腰が穏やかで淡々としながら、知識の豊富なあたたかい方です。

田中奈保美さん著  「枯れるように死にたい」 
新潮社から¥1575で発売中です。
スポンサーサイト



[ 2010年11月25日 19:23 ] カテゴリ:コミュニティ | TB(0) | CM(2)

七五三 3歳 

3歳のみおちゃんです。
初めてのご来店でちょっと緊張気味で初めはママから離れませんでしたが
着付けをしたらこの通り、快心のピース

七五三  019

3歳はお被布が主流ですが、帯の着物を苦しがらずにしっかり着てくれました。

写真撮りのときは被布でヘアスタイルは洋風だったということで今回は和風に
七五三  031



このあと5歳のお兄ちゃんと春日神社へお参りに行きました。

階段登れたかな?
[ 2010年11月22日 12:37 ] カテゴリ:着物 | TB(0) | CM(0)

ひとり焼肉?

101115_2019~0001

新メンバー高橋の歓迎会で本郷台の焼肉「おくう」さんに行ってきました。

とにかくよく食べます。
飲みはまだ遠慮してたかもね
「大人の飲み方です。」とか言っていたけど(笑)

お店もきれいで、ちょっとご馳走焼肉の雰囲気。
おいしかったですよ!
お店の方も感じよく、いつものことながら、お酒が入ってパワー全開になり
静かなお店の空気を変えちゃったかもしれませんが
会計の後に気が付いて出した割引クーポンも快く受け付けてくれたし、
お土産になぜか、チョコバットくれたし。

みんなで食べて飲んで笑って騒いで「高橋がんばれよ!」の会でした。
[ 2010年11月20日 12:48 ] カテゴリ:スタッフ | TB(0) | CM(0)

七五三

10月から七五三の前撮りやお参りのお支度をさせて頂く機会が増えています。

昨日は日曜日と言うことでこの辺りも春日神社や八幡様へお参りに行く方も
多かったのでは・・・?
鎌倉はオバマ大統領来訪で交通が規制されていたのではないかと思いますが、
無事にたどりついたでしょうか?

さてこちらはりおちゃん、ピアニカが得意な小学校一年生の晴れ姿

七五三  012

いつも来て頂いているお母様に連れられて一度カットに来てくれたりおちゃん。
なんだかベゼラパパが気に入ってくれたようで今回お支度させて頂きました。

七五三  018


クリスチャンのご一家でこの日は教会のミサでお祝いをするとのことでした。
千歳飴の袋も可愛いイエス様を抱いたマリア様の絵が描かれている珍しい物、
終わってからわざわざ見せに来てくれました


日本の風習である七五三をキリスト教のミサでお祝いすると言うのは初めて知りましたが
国境や宗教を越えてのただ健やかにと願う気持ちであり、日本文化に触れる貴重な機会でもあり、
そういうお手伝いを出来たことを嬉しく思います。

[ 2010年11月15日 16:33 ] カテゴリ:着物 | TB(0) | CM(0)

職業体験

11~12日の2日間、職業体験の中学生がやってきました!

スタッフの知り合いの女の子、シャイなのでみんなでパチリ


101112_1214~0001

2日目ちょうどお昼にぽっかりお客様が途絶えたので
みんなでお昼ごはん。

夢に向かってがんばれ~
[ 2010年11月13日 12:42 ] カテゴリ:美容 | TB(0) | CM(0)

酉の市

横浜橋の大鳳神社へ毎年恒例の酉の市にみんなで出かけました。

お参りして、おみくじ引いて、露天でビール、ジャガバタ、焼き鳥、やきそば、おでん
綿菓子、チョコバナナ、いちごあめ、手羽先色々食べて歩いて
最後にお目当ての熊手屋さんへ。

ちりめん細工の七福神があしらわれた縁起物のくまでを購入
お店のお姉さんとの値切り交渉で値切った分をご祝儀で渡すと
やってくれます。
「商売繁盛!大繁盛!ヨヨヨイ!ヨヨヨイ!ヨヨヨイヨイ!!

たくさんのお客様に喜んでもらえるように・・・


101107_2147~0001


そして最後の最後に出ました!!
人だかりの輪の中に横浜名物!?通称「帽子おじさん」
耳にイヤリングのように金魚の入ったフラスコをぶら下げて
この被り物です!!
101107_2155~0001

なんでも「アウトサイダーアーティスト」らしいです。
なんとウィキペディアにも載ってます。

横浜のあちこちに神出鬼没?

山下公園や中華街などにもあらわれるそうですよ。

これは縁起がいいかも・・・!?
[ 2010年11月08日 11:57 ] カテゴリ:イベント | TB(0) | CM(4)

新メンバー

QJ 006
 
11月からベゼラパパに新メンバーが加入しました。
「めちゃイケ」のように一気に5人!とはいきませんが
即戦力の頼れる23歳、 高橋翔です。

初日からかなり馴染んですでに「新」ではなく「珍メンバー」だと
いじられておりますが、練習熱心な期待のルーキー

どうぞよろしくお願い致します。
[ 2010年11月05日 14:26 ] カテゴリ:スタッフ | TB(0) | CM(2)

キャッツ

CA390146.jpg

劇団四季のミュージカル「CATS」を見てきました。
この秋一周年を迎える横浜のキャッツシアターで初体験!

APEC前でピリピリムードのみなとみらい地区ですが
劇場に一歩足を踏み入れれば個性あふれる猫たちが
別世界にいざなってくれます。

まさにエンターテインメント!!

落ちぶれて皆に嫌われる猫が歌い上げるクライマックスの「メモリー」は
圧巻、思わず涙が出そうになりました。

実はお店の周りをうろついて一時はなついていた野良猫が
ご近所にも迷惑なのでえさをあげるのをずっと控えていたのですが
最近ひどいケガを負って日に日に弱っていき、虫の息で店の中庭に現れ
動かないので最後かも・・・と思ってパンを一切れあげました。
そんな日が2日続いたあと、ぱったりと姿をみなくなりました。

きっと天に召されたのかな・・・
最後に挨拶に来たのかも・・・

何匹か子猫も産んで元気に走り回っていたのに
けんかをしてやられたような顔の傷
決して可愛いとはいえない、どちらかといえば追い払われるような
タイプだったその猫と「CATS]のヒロインが妙に重なってしまいました。


自然の美しさや感動もあるけれど、人間が作り上げるアーティスティックなものも
また違った面白さと感動があるものですね。

最後に客席のほぼ全員に握手をしてくれる猫たちのサービス精神に感激
「ジェリクルキャッツ」を見習わなくては!
[ 2010年11月03日 14:29 ] カテゴリ:休日 | TB(0) | CM(1)
プロフィール

baiseralapapa

Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索