月別アーカイブ [ 2011年03月 ]
練習

震災は日本に暗い影となり、形を変えて広がり、まだまだ不安な日々が
続きます。
実家には福島のいわきから自主避難をしてきた親戚がいます。
日々辛い現実が報道される中に希望の光が見えるのもまた現実。
私たちはそんな現実を心に留め置いて毎日やるべきことをやる。
それだけですね。
震災の影響で卒業式が中止になる大学などが相次ぎましたが、
規模を縮小したり、学生主催の集まりなどに変更し今日も袴のお支度を
させて頂きました。
晴れ着はやはりいいものです。
「合格しました!!」と来店するなり報告してくれた受験生も
いました。
うれしいニュースも届きます。
下を向いてばかりはいられません。
来たるべき未来へ向けてカットの練習です。
募金箱設置しました。
日本赤十字へ寄付させて頂きます。
ベゼラパパ
スポンサーサイト
できること
定休日の2日間文字通りテレビに釘付けでした。
もちろん家の電気はテレビ以外全部消してます。
被災地の状況、原発の危機、停電や買占めによる首都圏の混乱
とにかくすべてが経験したことのないことの連続に今、何ができるか
考えてみた。
スーパーやコンビにのインスタント食品やパンなどの棚は空っぽ。
ガソリンスタンドでは2時間は待つと思われる長蛇の列。
もちろんこっちはこっちで計画停電に備えると言う理由はあると思うけど
ちょっと待って!
ガソリンがなくて被災地に物資が届かないなんて!
それなら元から供給をそちらに優先すべきだし
停電だってまさに計画的にしてくれるんなら対処の仕方を
考えられる。
ちょっと面倒だし色々打撃はあるけれど、ちょこっと頭を使ってみれば
やるべきことを整理できるし、むやみに動かず役に立つことがあるんじゃ
ないかな。
お年寄りや病人、小さいお子さんが必要以上に我慢することは
ないから、健康な大人の自分たちがちょっと不便な思いをしてみようと
思います。
落ち付いて日常を過ごすことがいまは第一。
登山用リュックの中身を非常持ち出し用に替えてみました。
お店の中は照明を絞りました。
微力ながら何か役に立てばと、お客様から頂きためておいた心づけと
我が家の小銭貯金を日本赤十字に寄付してきました。
あとはなにができるかな・・・
もちろん家の電気はテレビ以外全部消してます。
被災地の状況、原発の危機、停電や買占めによる首都圏の混乱
とにかくすべてが経験したことのないことの連続に今、何ができるか
考えてみた。
スーパーやコンビにのインスタント食品やパンなどの棚は空っぽ。
ガソリンスタンドでは2時間は待つと思われる長蛇の列。
もちろんこっちはこっちで計画停電に備えると言う理由はあると思うけど
ちょっと待って!
ガソリンがなくて被災地に物資が届かないなんて!
それなら元から供給をそちらに優先すべきだし
停電だってまさに計画的にしてくれるんなら対処の仕方を
考えられる。
ちょっと面倒だし色々打撃はあるけれど、ちょこっと頭を使ってみれば
やるべきことを整理できるし、むやみに動かず役に立つことがあるんじゃ
ないかな。
お年寄りや病人、小さいお子さんが必要以上に我慢することは
ないから、健康な大人の自分たちがちょっと不便な思いをしてみようと
思います。
落ち付いて日常を過ごすことがいまは第一。
登山用リュックの中身を非常持ち出し用に替えてみました。
お店の中は照明を絞りました。
微力ながら何か役に立てばと、お客様から頂きためておいた心づけと
我が家の小銭貯金を日本赤十字に寄付してきました。
あとはなにができるかな・・・
大地震
皆さん、地震大丈夫でしたか?
ベゼラパパは営業中でしたが、あまりの揺れに数名のお客様と
一度外へ出ました。
幸いこの当たりはたいした被害もなく、お店の中も物が落ちたりすることもなく
通常通り営業をしております。
心配して問い合わせを頂いた方、ありがとうございました。
広い範囲での巨大地震、東北では想像を絶する被害が出ています。
胸が痛くなる映像が届きますが、被災されている方々に一刻も早く
救助、救難の手が届きますように。
政府はもちろん世界各国の救援に期待と祈りを込めると同時に
身近でできること、まず今は節電でしょうか・・・
震源地があちこちで変わる不気味な気配も感じます。
これ以上悪い事態にならないよう願いながら、多少の備えも必要ですね。
とはいえ、昨日もガソリンや食料品が品薄でした。
交通網がマヒし、流通が滞っているようですが、被災地に比べれば
なんてことはない状況です。
ただ明日から輪番停電が実施されるとの発表があり、場合によっては営業に
支障が出ることも考えられます。
ご予約のお客様にはご連絡先を確認させて頂くなどの対処をし、
ご迷惑が最小限で済むように対応させて頂きますのでよろしくお願いします。
今日もドアの中はいつもと変わらないベゼラパパです
ベゼラパパは営業中でしたが、あまりの揺れに数名のお客様と
一度外へ出ました。
幸いこの当たりはたいした被害もなく、お店の中も物が落ちたりすることもなく
通常通り営業をしております。
心配して問い合わせを頂いた方、ありがとうございました。
広い範囲での巨大地震、東北では想像を絶する被害が出ています。
胸が痛くなる映像が届きますが、被災されている方々に一刻も早く
救助、救難の手が届きますように。
政府はもちろん世界各国の救援に期待と祈りを込めると同時に
身近でできること、まず今は節電でしょうか・・・
震源地があちこちで変わる不気味な気配も感じます。
これ以上悪い事態にならないよう願いながら、多少の備えも必要ですね。
とはいえ、昨日もガソリンや食料品が品薄でした。
交通網がマヒし、流通が滞っているようですが、被災地に比べれば
なんてことはない状況です。
ただ明日から輪番停電が実施されるとの発表があり、場合によっては営業に
支障が出ることも考えられます。
ご予約のお客様にはご連絡先を確認させて頂くなどの対処をし、
ご迷惑が最小限で済むように対応させて頂きますのでよろしくお願いします。
今日もドアの中はいつもと変わらないベゼラパパです

| HOME |
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク