fc2ブログ

ベゼラパパ

美容室からの情報を随時配信します。
ベゼラパパ TOP  >  2011年06月

6月2度目の八ヶ岳

八ヶ岳は首都圏からも近く日帰り登山が可能なルートが
いくつかあります。

標高2899mの赤岳を主峰にいくつかの山が連なり、夏沢峠を境に
北八ヶ岳と南八ヶ岳に分かれ、その山容は大きく異なるんだそうです。
北が蓼科山に代表されるようななだらかな針葉樹林の山。
南はごつごつとした岩の険しい山。

南八ヶ岳は高速のインターからも比較的近いいわゆる小淵沢や清里などが
麓になる感じです。

6月初め、南八ヶ岳の一番南、編笠山にトレーニング第一弾
そして6月終わりに南と北の境に近く山頂からは両方の異なる景色が
望めると言うハイブリット山、天狗岳にトレーニング第2弾。
どちらも休憩含め6~7時間の行程です。

しかし両方とも山頂は真っ白で視界ゼロ
梅雨だから雨に降られなかっただけマシだけど今回は霧と強風で
山頂付近では吹っ飛ばされそうになりながらの山歩きでした。
あ~しんど・・・


2011tengudake 035_400

2011tengudake 040_400


可憐な高山植物に癒され2011tengudake 016_400

霧がとれた一瞬2011tengudake 051_400

黒百合ヒュッテでランチタイム&ビール
110628_1227~0001

森の精霊がいる気配を感じながら苔むす森を下山
2011tengudake 059_400

登山口、唐沢鉱泉の源泉が宿の裏手に
2011tengudake 076_400

下山後はもちろん温泉に浸かります

秘湯を守る会、唐沢鉱泉110628_1525~0001-0001

以外にも洋風な建物、日帰り入浴700円なり

雰囲気のあるお風呂ですCA380333-0001.jpg

裏山と同じような苔むす岩が配置されていたり、
天窓もあってぷかっと仰向けに浮かぶとここちよ~い

歩きつかれた足には効くね~

中央道諏訪南ICから約40分
八ヶ岳周辺まだまだいいとこいっぱいありそうです。


さて、いよいよとんがったところをよじ登る本番が近づいてきたぞ!
スポンサーサイト



[ 2011年06月30日 13:00 ] カテゴリ: | TB(0) | CM(0)

初収穫!

ベゼラパパファーム、だいぶ育ってきました。

110627_0859~0001


本日初収穫
110627_0858~0001

キュウリ一本をみんなで分け合い、味噌とマヨネーズで
みずみずしくて美味しい~
[ 2011年06月27日 14:42 ] カテゴリ:庭・畑 | TB(0) | CM(0)

シークレットファーム?

とある入り江が見渡せる、四季折々の花が咲くところ。
今はアジサイと山百合の競演が見事です。

110621_1657~0001

自分たちは一切手をかけていませんが、収穫期にちょいと
楽しむ程度で行けば無農薬新鮮野菜が手に入る畑もあり、
今年は更にこの上に秘密の畑を開墾中。

110621_1649~0001


重い物は収穫しておろすのが大変なので
ゴマのタネを蒔き芽が出てきましたが、その100万倍
くらいの小さな雑草が生えています。
こりゃ大変!

7月にはあずきの種を蒔き、秋には「おしるこ祭り」
開催予定

110621_1651~0001

眺めもいいですよ・・・と言いながら場所は秘密
説明しても分かりづらい神奈川の隠れ家です。
[ 2011年06月22日 13:20 ] カテゴリ:休日 | TB(0) | CM(0)

ヘッドスパ

6月からリニューアルしたメニュー、ヘッドスパが好評です!

このところ何かと注目されるスカルプケア。
シャンプーや育毛剤などの商品も様々ですが、効果と共に
気持ちよさもなければ・・・と様々な商材や施術法を比較検討し
完全リニューアル!

先日日本テレビの「世界一受けたい授業」でも保健体育の授業として
頭皮の健康をわかりやすく取り上げていました。

頭皮のたるみは顔のたるみにつながる・・・(たるみって嫌な言葉ですよね)
紫外線が頭皮と髪のキューティクルを痛めつけるというお話

自分でできる簡単ヘッドスパも紹介されていました。


ベゼラパパのヘッドスパはデトックス、リラックス、フルコースの
全部で3コース。
余分な皮脂や汚れを専用クレンジングとマッサージで取り除き
リラクシングスパマッサージで頭皮の血行促進、リフトアップ効果を
得られる気持ちのい~い時間です。

髪のエイジングによる悩みを予防改善する効果が期待できます。

男女問わずぜひお試し下さい!!

ちなみに昨日フルコースをして頂いた男性のお客様から
「いや~気持ちいいね~。毎回やってもらおう!
いいメニュー作りましたね~」

という最高のほめ言葉頂きました。
スタッフ一同、時間をかけて検討、勉強したかいがありました!!

[ 2011年06月20日 12:33 ] カテゴリ:美容 | TB(0) | CM(0)

滑り納め

5月にスキーシーズンは終了と言いましたがほんとの滑り納めはこのところ
6月の乗鞍です。
上高地の少し手前、乗鞍高原観光センター駐車場に朝7時に集合。
雪山滑りをこよなく愛するスキーおバカたちが各地から集まり総勢10人のパーティー。
朝一番のバスは平日にもかかわらず、満員でした。

110614_1150~0001

バスの終点「肩の小屋」付近からの乗鞍岳
青空が広がりましたが、山頂までの登り約2時間、小雨でガス、風も強くて
キモチが萎えた~ 

天気予報は晴れだったのに気温2度、待っていられず霧の中一瞬視界が開けるのを狙って
ドロップイン!
あっと言う間に元の場所へ。

眼下はこんな緑が広がる

110614_1145~0001


また少し登ってコブを攻めたり、のんびりお昼を食べたり、撮影したり・・・


そして次の斜面へ道路を移動
110614_1319~0001

最後の斜面は緑の中へ飛び込む感じ
 
110614_1354~0002

今シーズンも無事終了。
でもまだまだここへ通う人たちがいるんですよ。

「またパウダーシーズンに遊ぼうね~」とみんなと約束して
思い思いに帰路に着いたのでした。

うちのチームは温泉入って、ちょっと足を伸ばして飛騨牛食べて
次のグリーンシーズンに備えます。
[ 2011年06月17日 12:46 ] カテゴリ:テレマークスキー | TB(0) | CM(0)

ヒナが!!

今朝はやけにチィチィピィピィ賑やかだった。

お昼前シャンプー台にお客様をご案内すると目の前の中庭に
ヒナがヨチヨチ歩いてる!!
巣の近くの木の枝にもう一羽、フェンスにも一羽
親鳥が近くを行ったりきたり。
ヒナが口をあけて待っている所に何度も親がえさを運び
相変わらずチィチィピィピィ

ラッキーなお客様が数人「かわいいわね~!!」
 
そんな様子がしばらく続いたあとみんないっせいにいなくなってしまった…
あっけない「巣立ち」

お昼過ぎまで忙しかったのでシャンプー台につめていたスタッフと数人のお客様しか
目撃できず。

巣を見つけ雨よけも作って毎日ヒナが出てくるのを楽しみにしていた関根は
結局ヒナの姿を見ることが出来ずにがっくりと肩を落としていた(笑)

子供を巣立たせたお父さんみたいに「行っちゃった・・・」
「お父さん、きっとまた来年も来ますよ」みたいな・・・(笑)


メジロが巣を作るのは吉兆だとか。
巣立ちまで見れたのは本当にラッキーかもしれません。

ここは安全だとメジロのさんのお墨付きを頂いたら来年もまた巣作りしてくれるかも。
なんて期待しながら、カラスに狙われたりしないように大きくなって戻ってきてね
[ 2011年06月09日 16:41 ] カテゴリ:庭・畑 | TB(0) | CM(0)

メジロ孵化!?

ここ2~3日メジロに動きが出ました。

巣の中でじっと頭だけ出していたのが巣の上から中をのぞいたり、
巣を出たり入ったり慌しい。

中は見えませんがどうやらヒナが孵った様子です!
親鳥は忙しくえさを運んでいる模様

計算だと来週のお休み当たりに早くも巣立ちと思われます。

[ 2011年06月06日 14:28 ] カテゴリ:庭・畑 | TB(0) | CM(0)

お休み満喫

スキーシーズンが一応先週で終わり、早起きの必要がなくなったので
月曜日はレイトショーで「ブラックスワン」
ある意味鬼気迫るホラーでした。あのマチルダが・・・大きくなって(笑)コワイ・・・

火曜日は海へ
帰りにPで強風にあおられ板損傷で修理へ。トホホ・・・

夕方から東急ハンズ、ベイクオーターとワールドポーターズをはしご。

水曜日は夜中に起きて小淵沢へ車を走らせ(途中のSAで寝ちゃったけど)

今年の夏は3000m超のとんがったところに登るのが目標なのでトレーニングのため
八ヶ岳の一番南、編笠山へ日帰り登山

天気予報は下り坂、ふだんなら行かないけれどトレーニングだからと言い聞かせ

ICから登山口まで約20分、のぼりも3時間くらい、新緑の森を歩くいい雰囲気の
所でした。
車は3台くらいしか停まっていない観音平パーキングで身支度を整え、
明るい林を登っていくと
ムラサキヤシオツツジCA390189.jpg

50分ほどで雲海と言う富士山スポット
まさに雲海の彼方にぽっかりと浮かんでました。

さらに40分、だんだん森の雰囲気が変わってきます。

苔むした巨岩の森CA390193-0001.jpg

こんな物を大量にふっとばすほどのエネルギーってどれだけのものなんだ?
ごろごろ横たわる巨岩に計り知れない自然のエネルギーを感じます。

山頂を直接目指すルートを変更し、東側を巻いて青年小屋へ。
荷を軽くしてきたので暖かい物とやっぱりビールが飲みたくなった!
平日天気もいまいち、本格的シーズンには早いのか先客なし。
そして山小屋にいるおねーさんてみんなかわいいんだよね。

ごろごろ岩を登って2523mの山頂CA390197-0001.jpg

見事に視界ゼロ
後ろに権現岳、赤岳が見えるはずなんだけど・・・

そそくさと下山開始、やっぱり下りは足にきます。

登り3時間半 下りは寄り道して3時間

足がたがたですが、欲張って道の駅と八ヶ岳アウトレットでお買い物
温泉につかって「キースプリング」と言うアメリカンカントリーなレストランで
甲州牛のステーキとハンバーグをモリモリ。
最近はやっぱり山から下りたら肉でしょ!ってことになってます。
「小淵沢アートビレッジ」という複合施設でキースヘリング美術館とか貸切できる贅沢スパなんかも
あるみたいです。

すべてインターから10分以内の所なので便利に色々遊べそうです。
小淵沢久しぶりに降り立ったのですがいいところですね。

山もトレーニングにはいい場所だったけどもうちょっと鍛えないと・・・
本日筋肉痛です。

さて次はどこかな。
[ 2011年06月02日 15:04 ] カテゴリ:休日 | TB(0) | CM(0)

今日のメジロ

連休明けて変化があるかと思いましたが相変わらず、顔だけ出して
じっと動かず。

そろそろ雛がかえってもいい頃じゃないかな・・・
それとも中にいるのかな?

とりあえず強風と雨の被害はなく無事で安心。
[ 2011年06月02日 13:54 ] カテゴリ:庭・畑 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

baiseralapapa

Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索