fc2ブログ

ベゼラパパ

美容室からの情報を随時配信します。
ベゼラパパ TOP  >  2011年07月

リニューアル!20年もの

去年ひとつ壊れてしまい、さすがに20年たつので
残るひとつもいつ壊れてもおかしくないと毎日祈るような
思いで(?)スイッチを入れていたエアコン。

26日の火曜日、ついに取替え工事をしました!

職人さん7~8人で朝9時から午後3時半まで
結構大掛かりな「店改装か!?」ってくらいの雰囲気

脚立がいっぱい
DSC00392.jpg

外もね
DSC00394.jpg

20年の技術の進歩は本体もコンパクトになり
何より見た目にきれいで気持ちい~い

節電にもなるかな。
お店は相変わらずですがエアコンリニューアルでございます。
スポンサーサイト



[ 2011年07月29日 13:35 ] カテゴリ:日々 | TB(0) | CM(0)

収穫

とれました~! スイカにメロンにかぼちゃにゴーヤ・・・

110728_0908~0001

ってウソです(笑)
こんな大物とれるどころか作っていません
これは三浦の夏の定番野菜で、もらってきたものです。



ほんとはこちら

110728_0908~0002

今年のししとう、買って食べた物も含め辛い確立が
すごく高い!
辛さも青唐辛子か!ってくらいのものもあり
調べてみたらずばり「ストレス」だそうですよ。
梅雨時の水不足なんかが影響しているらしく
辛いを超えて痛い!のもたまにあり、みんなで
ロシアンルーレット状態! 結構楽しい

オクラはなかなか育たず、今年初収穫でこの一本。
これからどんどん育つといいな~
[ 2011年07月28日 10:56 ] カテゴリ:庭・畑 | TB(0) | CM(0)

おめでとう!なでしこ!

すごかったね~なでしこ!
山小屋時間をちょっと引きずっていたので早寝して
3時に起きて観戦。
なんかもうW杯決勝の舞台ってだけで試合開始前から
ウルウルきちゃって・・・
夜中に大歓声を上げてしまった。

夜明けのPKは一発目止めたときからもう涙が・・・

日本がW杯で優勝なんて!
サッカー協会の2005年宣言じゃたしか2050年の目標だったはず。
しかも女子が成し遂げちゃったんだからね~

女子力、女子会、肉食女子・・・
女子のパワーとエネルギーはとどまるところを知らないのかも。

うちのなでしこたちも頑張ってますから
大事にしなくちゃ!

110706_1956~0002
[ 2011年07月20日 12:14 ] カテゴリ:サッカー | TB(0) | CM(0)

槍ヶ岳山頂へ

山登りをする人なら誰もが一度は登りたい、いわゆる
「あこがれの槍ヶ岳」

あのとんがったカタチはどこから見ても「槍だ!」とわかる
いつかは登りたい山だった。

それが今目の前に・・・
ここから先は急勾配の岩場でほとんど垂直に見える鎖や梯子を
よじ登る。

ちょっとドキドキするも槍沢からほぼ同じペースで登ってきた
おじさんと旅は道連れ、4人で山頂を目指した。

高度感が増すはしごCA380339.jpg

途中でトレランらしきお兄さんが疾風のごとく
自分たちを追い抜いていった。
色んな人たちがいるよね~

そして意外にもあっさり山頂に立てちゃった
3,180m DSC00227_512.jpg

とんがりの山頂は20人もいればいっぱいになってしまうほど
この日は他に登ってくる人はなく、しばらく4人で山頂を満喫

穂先を下ってくる途中遠くで雷の音
山荘でお昼を食べていると思ったより早く雨が降り出し
ゴロゴロが近づいてきた。

この日の宿は東鎌尾根を1時間ほど歩いたところにある
ヒュッテ大槍。
少し時間を潰していると幸い雷と雨は止んでくれた。


幻想的な槍のシルエットDSC00296_400.jpg

宿の宿泊者5人で6時から消灯9時まで酒盛り
とても気のいい人たちだったので楽しい時間を過ごし

そのうちのひとりは翌朝3時にまだ暗い尾根を歩いて
頂上でご来光を拝みに出発。
星空を見るために起きてお見送りした。

「5時半の朝食までに帰ってきます」

そして4時半過ぎご来光DSC00351_400.jpg


モルゲンロートDSC00350_512.jpg

朝食後2人は燕岳の方面へつながる表銀座コースへ
お互い旅の無事を祈りあって分かれた。

帰り道も晴天DSC00362_400.jpg

DSC00363_400.jpg

DSC00366_400.jpg

7時間半かけて下りてきた上高地の喧騒にはちょっと
驚いたけど、3連休前の平日で山は嵐の前の静けさ
青空と星空と稲光とモルゲンロート、清流と雪渓と花と
とにかくすべてが神秘の時間。
四方に尾根を伸ばす堂々とした十字路の中心のような
あのとんがったかっこいい山にはなんだか魂さえ感じるような
「登らせてくれてありがとうございます」みたいな気持ちに
なるんだな。
さすが「こころの頂き」(by槍ヶ岳のポスター)


今回の教訓、日程と時間と気持ちに余裕を持って、アクシデントや
状況にあった適切な判断をするためにいくつかのプランを持って望むべし。
たぶん日頃の生活にも通じるところ。
日常に追われていると忘れちゃうんだけど大事なことかもしれません。

さて次なる頂は?



[ 2011年07月16日 13:00 ] カテゴリ: | TB(0) | CM(0)

槍ヶ岳

幸運にも早い梅雨明けで完全に夏空になった11日
日付が変わる頃に今年の目標だった槍ヶ岳登頂を
目指して出発。

早朝沢渡からタクシーで上高地に入り、6時半に歩き始める。

早朝の河童橋は猿が占拠していた
DSC00163_400.jpg

DSC00171_400.jpg

梓川の清流を横目にまず明神まで45分。
徳沢で睡魔が襲い、30分ほどベンチで仮眠。
涸沢との分岐横尾まではほとんど平地を歩く。

ここから徐々に森が深くなり、水量が豊富な槍沢沿いに
標高1800mの槍沢ロッジまで1時間40分ほど。

途中目指す槍が見えるのはたった一箇所、
それもチラッと穂先が見えるだけで本当にあんなところに
たどり着くのか不安になるけど、ただただ
歩くしかない。

お昼前に槍沢ロッジに着き、さてこれからどうするか思案。
足はまだまだ行けそうだけど、なにしろ1時間くらいしか
寝ていない。睡眠不足で高度を上げていくのはちょっと不安
でもあり、次の山小屋までまだ5時間は歩く計算なので
この日はお風呂にも入れる槍沢ロッジに泊まることにした。

これが正解。
午後3時くらいに雷とスコール。
先を急いでいたら完全にずぶぬれになっていた。
シーズン前で宿泊者は20人足らずの静かな夜だった。
石鹸は使えないもののお風呂に浸かって夜は8時半消灯前に
眠りに着き朝4時半まで爆睡。

おかげで目覚めすっきり、標高差1380mを登る力もばっちり!

さあ、いよいよ核心部へ。

5時半の朝食後、6時に槍沢ロッジ出発。

樹林帯を抜け、視界が開けてくると同時に傾斜が増し、
例年より雪が多く夏道がまだ完全に現れていないため
アイゼンを装着し雪渓を登る。

この空の色!!頑張れるでしょ!
DSC00204_400.jpg

この雪渓を越えないとまだ槍の姿は見えないのですよ

ただひたすら登って緑の台地に出るとあんなに遠かった
槍の穂先が目の前に!
それまでの道のりも忘れて「槍、ちかっ!」

DSC00206_400.jpg

しかしここからがまだまだ
再び雪渓を上りDSC00212_400.jpg

ジグザグのぼりを繰り返し
ようやくここまで DSC00224_400.jpg

青空に遠くから雲が湧いてきたので背負ってきた約8kgの
荷物を置いてお昼ご飯の前に山頂アタック開始することに。


クライマックスは次回へ・・・
[ 2011年07月14日 14:58 ] カテゴリ: | TB(0) | CM(0)

お知らせ

梅雨明けで一気に夏空になりましたね。

ベゼラパパはちょっと早い夏休み?と言うわけでは
ありませんが明日7月11日(月)から13日(水)を
お休みとさせて頂きます。

またいつもは第3水曜日お休みになりますが20日(水)は
営業いたします。

予めご了承下さい。
[ 2011年07月10日 15:23 ] カテゴリ:日々 | TB(0) | CM(0)

ベゼラパパファームの野菜たち

きゅうりはもう4本くらい収穫
味噌とマヨネーズでスタッフの小腹を満たしてます
DSC00123_320.jpg
 

ミニトマトはもう少し DSC00097_320.jpg
 


ししとうの花 DSC00131_320.jpg

毎日楽しい時間です。
[ 2011年07月08日 15:08 ] カテゴリ:庭・畑 | TB(0) | CM(0)

幻の夏ノリ

もう納めたはずなのに、男に二言有り。
雪仲間に誘われて初めて7月の乗鞍にコブ滑りに出発。
がしかし!
中央道で夜中に起きた大型トラックやバスの多重事故のため諏訪ICで
いったん下ろされ、岡谷まで下道走るとすごい雨。

しかし山に近づくにつれて晴れてまぶしい、「こりゃ最高だ!」
と思ったら、大雪渓へ向かうマイカー規制乗鞍エコーラインが夜中の
豪雨で通行止め。
晴れてるし安全が確認されたら出発だ!とカッコウの鳴く高原の朝を
満喫。
がしかし!昼前に路肩が15メートル崩落して復旧のメド立たずとの
連絡あり。
仕方なく各地から集まった総勢11名のテレマーカーで緊急オフ会。

DSC00148_400.jpg

山見えてるのにね~


DSC00147_400.jpg

初めて会う人、数人。
知らずに集まったら顔見知りだった人、数人。
うまい人たちが揃っていたから楽しみにしてたんだけどな~

結局昼過ぎまで駐車場でごろごろダラダラ、青空の下ビール飲んで
笑ってしゃべって笑って昼寝してそれはそれで楽しい会になりました。

DSC00141_400.jpg


帰りに白骨温泉に浸かりDSC00149_320.jpg

硫黄の匂いプンプンで帰宅しました。


夏ノリリベンジは果たせるか!?
[ 2011年07月07日 10:41 ] カテゴリ:テレマークスキー | TB(0) | CM(0)
プロフィール

baiseralapapa

Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索