fc2ブログ

ベゼラパパ

美容室からの情報を随時配信します。
ベゼラパパ TOP  >  2012年06月

ロッククライマーの聖地、日本三大岩壁のひとつ谷川岳一の倉沢に
行って来ました。

多くのクライマーの命が散り、遭難死の数はワースト記録でギネスにも
認定されているらしい。

もちろんそんな危険なところまではいきませんが
仕事終わって深夜、一の倉沢パーキングに車中泊。


雲ってガスもかかり、景色もイマイチに加え
前夜雨が降ったので岩が濡れて初心者にはちょっと・・・ということで
予定していた「南稜テラス」はやめて取り付きまで見学に。

DSC02376.jpg

雪渓を登ること40分ほどDSC02380.jpg

ちょこっと入り口だけ
DSC02389.jpg

降りたら晴れ間が・・・
DSC02415.jpg

DSC02423.jpg

緑がきれい
DSC02439.jpg

DSC02441.jpg
一の倉沢から徒歩20分幽の沢からの景色


テント場に咲いていたギンリョウソウ
DSC02374.jpg

谷川岳ロープウェー乗り場から先は7月から通行止めになり、
一の倉沢見学は徒歩になります。

また来年、今度はもうちょっと岩をよじ登りにリベンジかな。


スポンサーサイト



[ 2012年06月28日 11:09 ] カテゴリ: | TB(0) | CM(0)

野草

お客様に頂きました。
「隣の空き地に咲いてた野草」だそうです。
いいでしょ?

[ 2012年06月24日 11:01 ] カテゴリ:日々 | TB(0) | CM(0)

できるかな?

初めてスマホから投稿
今日のお昼はしらす丼


リサイズしたら画像わるいな~
まだまだ使いこなすには時間がかかるね
[ 2012年06月23日 12:39 ] カテゴリ:日々 | TB(0) | CM(0)

ホタルの夕べ

「クリスマスみたいよ」というお客様の情報で昨夜早速行ってみた。

歩くこと30分「瀬上 市民の森」いわゆる瀬上の池

DSC02355.jpg


7~8年前に行った時には人もほとんどいなくて
蛍もまばらどっちかって言うと肝試しみたいだったのが、
今回は観察会でもあったのか上郷高校の辺りから車がびっしり。
人もわんさか、祭りでもやってるかと思うほど。
ま~でもある意味、「ホタル祭り」だったんです。


「今年はすごいですよ、去年の1.5倍くらい」
と誰かが入り口で言っていた。
 
遊歩道入るなり頭上をホタルが漂う。
奥へ行くと次第にその数は増え・・・
感覚的には以前来た時の100倍くらい。

でも素人がカメラに収めるのは難しい。

なんじゃこりゃ?なんて言わないで下さい・・・
DSC02349.jpg
ホタルです。

明かりはもちろんありません。
暗闇で川のせせらぎとゲコゲコゲコと蛙の大合唱と
ゆらゆらゆれるホタルの光、目の前で流れ星のように急降下したり
大人も子供も一緒になって梅雨時の幻想にひたる時間。

横浜にこんな所があるんだとなんか静かな感動。
「あ~日本ていいな~」(和風総本家風)


しかしここにも開発の波がじわじわと忍び寄る。

未来に残すべき財産ではないのかな。


こんな景色を目の当たりにすると単純だけど改めて「原発反対」
と思ったりする。
生まれ育った豊かな土地がぶち壊されちゃったんだもの。
恩恵を受けていたのも事実だし、難しい問題だ。

自然との共存なんておこがましい。


ただ、ゆらゆら~っときれいだな~って癒されれば
いいんですけど。


個人的に港南台梅雨時の夜、NO1お勧めスポットです。
雨が上がったらぜひ~




[ 2012年06月16日 15:47 ] カテゴリ:日々 | TB(0) | CM(0)

乗鞍大雪渓

恒例の滑り納めの地・乗鞍へ行ってきました。

観光センターの駐車場に各地から総勢14名が集まり
DSC02323.jpg

乗鞍大雪渓前肩の小屋までバスで。
DSC02324.jpg

DSC02325.jpg
さあ、登るよ~DSC02326.jpg

DSC02335.jpg

雲の切れ間に槍、穂高も
DSC02340.jpg

山頂直下で休憩DSC02337.jpg

DSC02339.jpg

滑る準備 DSC02341.jpg

DSC02327.jpg


大斜面滑降のあとはお昼を食べて思い思いに凸凹練習

今回はテレの先生もいたりしてワンポイントアドバイスつき
アドバイスしてもらったらもう一本滑らなきゃね。
でもリフトとかないですから、歩いて登るんです。
はい、もう一本!

バスの時間に合わせてコブ練終了。
位ヶ原山荘まで滑って下ります。


去年の乗鞍

去年の乗鞍・オフ会編

大勢でワイワイ滑ると楽しいね。
これで板納めとなるか、もう一回くらい行っちゃうか・・・
夏山も海も呼んでるんだけど・・・
[ 2012年06月14日 13:03 ] カテゴリ:テレマークスキー | TB(0) | CM(0)

社員旅行@八ヶ岳③

2日目~
八ヶ岳高原ラインをドライブ~
牛や羊が草を食むまきば公園、お天気だったら気持ちいいね
DSC02284.jpg

寒いよ~~~~~DSC02287.jpg

長野県に入ったら小雨

DSC02288.jpg


40分ほどで八ヶ岳高原ロッジの陶芸工房へ
DSC02298.jpg

手びねり、電動ロクロ、絵付けなど親切に教えてくれます。

みんな真剣DSC02293.jpg
 
DSC02295.jpg
DSC02291.jpg
 
集中力が必要、というより自然と集中する。
厚みを均等にとか、つなぎ目とか色々難しいけど面白い。
完成は1~1.5ヶ月後。
うまく出来てたら(笑)紹介します。お楽しみに・・・

こちら更に奥の敷地にある昔ドラマに使われたという建物。
DSC02299.jpg

ここへ来たらお土産はこれDSC02321.jpg
幸せを呼ぶ青い鳥チョコレート(中身は普通のミルクチョコ)

小雨の中、国立天文台・電波望遠鏡
DSC02302.jpg
直径45mのアンテナで宇宙からの微弱な電波をキャッチ!してるらしい。


国道141号清里ラインを南下
寒さをこらえてどうしても食べたかったソフトクリーム
DSC02304.jpg
清里といえばソフトクリーム!
ここの濃厚で美味しい~

道の駅で道草食って遅めのランチはenngawa cafe
DSC02305.jpg
DSC02309.jpg
小ヤギが2匹DSC02317.jpg
3日前にうまれたばかり!!

お店の前の景色DSC02314.jpg

こちら週末八ヶ岳暮らしの友人に教えてもらったランチいちおしの古民家カフェ
DSC02310.jpg


オリジナルなラーメンDSC02313.jpg

DSC02312.jpg
ピザも美味しかった!!
バーニャカウダも!!

スイーツもお忘れなくDSC02315.jpg


結局食べっぱなしの2日間。
八ヶ岳周辺は都心からも近く移住者や週末住人も多く
おしゃれなお店がありますね。

盛りだくさんなようで現地での移動距離が少なかったので
のんびりと楽しめる旅でした。

週末別荘族あこがれる~~~
[ 2012年06月11日 14:37 ] カテゴリ:イベント | TB(0) | CM(0)

社員旅行@八ヶ岳②

DSC02276.jpg

今回宿泊したネオオリエンタルリゾートコテージ
東京ドーム21個分とかいう広大な敷地の中の一角
レストランや大浴場があるフロント棟へは送迎もしてくれました。
ここは分譲の別荘地でもありますが、ハイシーズンではないので
人影はまばら。
真っ暗な道で「ここなんか出るって話はないんですか!?」
スタッフの素朴な疑問に「鹿とキツネくらいですかね~」
そうでしょうね・・・


コテージなのでもちろんキッチンもついて食器なども
一通りは揃っているので時間にゆとりがあれば連泊もいいですね~

でも今回は食事つきのプラン
正直あまり期待はしていなかったのですが
朝夕食とも美味しかったです。

DSC02269.jpg


夕飯は甲州麦芽ビーフ和会席

DSC02266.jpg
 
DSC02268.jpg

DSC02270.jpg

DSC02271.jpg

DSC02272.jpg

全部撮りきれてはいませんがこのほかに山菜天ぷらや
旬のグリンピースご飯が釜飯で。


満腹。


朝ごはんはこちらDSC02281.jpg

地元八ヶ岳の恵みいっぱいのごはんでした。
やっぱり素材が美味しいんだよね~

ウィンナーやベーコンが苦手と言っていた
スタッフもペロリ完食。

どこへ行っても野菜が美味しい。

旅行は太るよね・・・


つづく・・・
[ 2012年06月10日 15:48 ] カテゴリ:イベント | TB(0) | CM(0)

社員旅行@八ヶ岳①

1泊2日で八ヶ岳に社員旅行行ってきました。
体調不良でひとり欠席が残念。お天気もあいにく曇り空、
それでも新緑がきれいないい季節です。
先月退職した松本も最後のイベントに参加です。

まずは、中央道に乗る前に八王子道の駅・滝山にチェックイン。
ここ地場野菜の直売で大人気。
でもいきなり野菜を買うわけにはいかないので
テイクアウトのコロッケ、メンチ、からみ餅、などなど買って
車でブランチ。

寄り道はほどほどに一路小淵沢へ向けて出発。

高速に乗ってしまえば早いのです。

お昼ご飯はお気に入りの但馬家さんで
DSC02243.jpg


昼から焼肉~DSC02239.jpg

観光客や別荘族と思われる人たちで賑わっておりました。

DSC02240.jpg
野菜も美味しいよ~DSC02241.jpg

アウトレットで思い思いにお買い物~
DSC02244.jpg

次はリゾナーレ小淵沢DSC02245.jpg
エントランスがちとわかりずらかったけどこの奥にお買い物ストリート
ピーマン通りDSC02252.jpg
おしゃれな雑貨屋さん、紅茶専門店、チーズケーキ屋さんなどなど

この鳥かごベンチも売り物
DSC02253.jpg
DSC02254.jpg

ファーマーズチーズケーキ濃厚で美味しかった~
お土産用に日持ちのするタイプもあるけど、要保冷剤のテイクアウトの方ね。
写真撮り忘れちゃったけど、試食もさせてくれますよ。

どこも小淵沢ICから車で10分以内。
他にも遊べるところは色々。

お宿はネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原
リゾナーレと迷ったのですが、今回はみんなでワイワイコテージに
しました。

緑の中を走りぬけ~
DSC02255.jpg

イングリッシュガーデンの中に
DSC02256.jpg

今日の我が家~DSC02257.jpg

緑に囲まれたテラス
DSC02258.jpg

DSC02277.jpg

DSC02275.jpg

庭をお散歩がてらご近所にご挨拶(?)
DSC02279.jpg
ここの町内は皆さんご不在のようです。


DSC02282.jpg


リビング&ダイニングキッチン
DSC02259.jpg
DSC02260.jpg
広いよ~

2階のベッドルームDSC02262.jpg
DSC02263.jpg

このほかに和室が2部屋で定員7名だけど10人くらいは寝れる。
下のリビング雑魚寝なら20人はいける。

DSC02265.jpg

Wiiを無料で貸してくれるので大人二人が設定中
ソフトは色々持参

熱い戦いが繰り広げられて夜は更けていきました。
DSC02273.jpg


つづく・・・
[ 2012年06月10日 11:26 ] カテゴリ:イベント | TB(0) | CM(0)
プロフィール

baiseralapapa

Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索