月別アーカイブ [ 2013年07月 ]
JEWELRY SHOW
以前にもご紹介したイタリア・ミラノで活躍されている
ジュエリーデザイナーの加藤江美さん。
その時の記事がこちら
ただ今銀座で展示会「JEWELRY SHOW:SOUNDS」を開催中です。
銀座でジュエリー???敷居が高い…というか場違い???
なんて不安がなかったわけではないですが(笑)気さくな人柄と
再生プラスティック、銅、シルバー、セラミックなどの素材を
使った作品でカジュアルなものが主体ということで
勇気を出して銀座のブランド街を歩いてみたのです。
そしてこちら
銀座1丁目ポーラ銀座ビル2F「HIGASIYA]さんという
これまたお洒落な和菓子屋さんの一角に素敵なジュエリーが並んでいます。
初日妹さんがお手伝いに。

そしてこちら購入させていただきました

シルバーのリング
この「Uroburo」というのは加藤さんがミラノで所属されているカンパニー。
ギリシャ神話の「ウロブロス」から名づけられ、
自身のしっぽをかんで環になった蛇「ウロブロス」をデザインしたもので
創造、展開、完全、救済の環を意味するそうです。
道徳かつ社会福祉活動に取り組んでいる会社のシンボルで
人々の技術や能力の完成に向け創造力を循環させる意味も
表しているそうです。
蛇のアクセサリーってなんだかハードなイメージがありますが
こちらのなんともかわいい顔に隠された深い意味に惹かれました。
他では手に入らないものが見つかるかもしれません。
興味のある方、ぜひどうぞ。
優雅なティータイムも過ごせそうな空間です。
◆7月23日(火)~28日(日)
11:00から19:00
◆会場 HIGASIYA GINZA
中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル2階
●東京メトロ有楽町線銀座1丁目駅7番出口前
●銀座線銀座駅 A9出口徒歩5分
余談ですがこのリング幸運を呼び込むかも…なんて話しながらの帰り道
車に乗り込んだとたん、ゲリラ豪雨!
道行く人はずぶ濡れ…奇跡的にセーフでした!
横浜に戻ってからも行く先々でゲリラ豪雨間一髪セーフ
不思議な力が働いた?昨日の小さな幸運です。
加藤江美さんのHP
ジュエリーデザイナーの加藤江美さん。
その時の記事がこちら
ただ今銀座で展示会「JEWELRY SHOW:SOUNDS」を開催中です。
銀座でジュエリー???敷居が高い…というか場違い???
なんて不安がなかったわけではないですが(笑)気さくな人柄と
再生プラスティック、銅、シルバー、セラミックなどの素材を
使った作品でカジュアルなものが主体ということで
勇気を出して銀座のブランド街を歩いてみたのです。
そしてこちら

銀座1丁目ポーラ銀座ビル2F「HIGASIYA]さんという
これまたお洒落な和菓子屋さんの一角に素敵なジュエリーが並んでいます。
初日妹さんがお手伝いに。

そしてこちら購入させていただきました

シルバーのリング
この「Uroburo」というのは加藤さんがミラノで所属されているカンパニー。
ギリシャ神話の「ウロブロス」から名づけられ、
自身のしっぽをかんで環になった蛇「ウロブロス」をデザインしたもので
創造、展開、完全、救済の環を意味するそうです。
道徳かつ社会福祉活動に取り組んでいる会社のシンボルで
人々の技術や能力の完成に向け創造力を循環させる意味も
表しているそうです。
蛇のアクセサリーってなんだかハードなイメージがありますが
こちらのなんともかわいい顔に隠された深い意味に惹かれました。
他では手に入らないものが見つかるかもしれません。
興味のある方、ぜひどうぞ。
優雅なティータイムも過ごせそうな空間です。
◆7月23日(火)~28日(日)
11:00から19:00
◆会場 HIGASIYA GINZA
中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル2階
●東京メトロ有楽町線銀座1丁目駅7番出口前
●銀座線銀座駅 A9出口徒歩5分
余談ですがこのリング幸運を呼び込むかも…なんて話しながらの帰り道
車に乗り込んだとたん、ゲリラ豪雨!
道行く人はずぶ濡れ…奇跡的にセーフでした!
横浜に戻ってからも行く先々でゲリラ豪雨間一髪セーフ
不思議な力が働いた?昨日の小さな幸運です。
加藤江美さんのHP
南アルプステント泊②
山頂から下る道はお花畑


カールの中にある仙丈小屋を目指して下る

しゃくなげも高度によって背丈が変わる


ハラペコだからどんどん下る


小屋前の甲斐駒正面テラスでラーメン

緑濃い樹林帯から振り返る

家路を急ぐ途中の雪渓でテレマーク

夕方の我が家、ご近所はだいぶ引っ越していった…

で明るいうちに夕飯
アルファ米の炊き込みご飯とバターチキンカレーにパン

片づけ終わる頃ポツポツと降ってきた
明日はお天気下り坂の予報
夜中にかなり本降りになり、テンション下がるも
朝のんびり起きたら晴天。
普通なら登りに行くところだけど、なんかテント場でのんびりするのも
いいかってことでビール飲みながらまったり~


テントを乾かしながらストレッチ、流行の山ヨガ風…

テン場のすぐ横を流れる川

日差しはジリジリ夏だけど標高2000mの涼しい風が吹く
こんな環境の中でビール飲みながら日頃の疲れと
昨日熱くなった筋肉をほぐして癒して気持ち良くないわけがない。
あとはさっき小屋のお兄さんに聞いて確認した
一日4本ぐらいしかない町へ降りるバスに乗ればね…
ってそのバスの時間が間違っていた!!
なんと2時間半待ち……
しばし途方に暮れるもバス停近くのお花見て


が、2時間半もつぶせるわけがなく…
山小屋「長衛荘」で酎ハイ飲みながらランチ

ソースかつ丼とスープカレー

山小屋での暇つぶしの定番は山岳雑誌&漫画
「孤高の人」コミック編を読み漁るうちにバスの時間になりました。
1時間半バスに揺られふもとの温泉に入って
「道の駅とよとみ」で野菜果物お肉をたんまり買い込んで帰宅。
こちらではあまり聞いたことのない桃「夢しずく」と
プラム「貴陽」がめちゃくちゃうまかった!!
さて次なる山は北アルプス常念山脈、槍穂ビューの縦走の予定です。


カールの中にある仙丈小屋を目指して下る

しゃくなげも高度によって背丈が変わる


ハラペコだからどんどん下る


小屋前の甲斐駒正面テラスでラーメン

緑濃い樹林帯から振り返る

家路を急ぐ途中の雪渓でテレマーク

夕方の我が家、ご近所はだいぶ引っ越していった…

で明るいうちに夕飯
アルファ米の炊き込みご飯とバターチキンカレーにパン

片づけ終わる頃ポツポツと降ってきた
明日はお天気下り坂の予報
夜中にかなり本降りになり、テンション下がるも
朝のんびり起きたら晴天。
普通なら登りに行くところだけど、なんかテント場でのんびりするのも
いいかってことでビール飲みながらまったり~


テントを乾かしながらストレッチ、流行の山ヨガ風…

テン場のすぐ横を流れる川

日差しはジリジリ夏だけど標高2000mの涼しい風が吹く
こんな環境の中でビール飲みながら日頃の疲れと
昨日熱くなった筋肉をほぐして癒して気持ち良くないわけがない。
あとはさっき小屋のお兄さんに聞いて確認した
一日4本ぐらいしかない町へ降りるバスに乗ればね…
ってそのバスの時間が間違っていた!!
なんと2時間半待ち……
しばし途方に暮れるもバス停近くのお花見て


が、2時間半もつぶせるわけがなく…
山小屋「長衛荘」で酎ハイ飲みながらランチ

ソースかつ丼とスープカレー

山小屋での暇つぶしの定番は山岳雑誌&漫画
「孤高の人」コミック編を読み漁るうちにバスの時間になりました。
1時間半バスに揺られふもとの温泉に入って
「道の駅とよとみ」で野菜果物お肉をたんまり買い込んで帰宅。
こちらではあまり聞いたことのない桃「夢しずく」と
プラム「貴陽」がめちゃくちゃうまかった!!
さて次なる山は北アルプス常念山脈、槍穂ビューの縦走の予定です。
南アルプス・テント泊①
野暮用続きでようやく始動した夏山です。
2013年シーズンはまず南アルプスの女王「仙丈ケ岳」3033mへ。
南アルプス市芦安からマイカー規制の南アルプス林道を
バスか乗り合いタクシーで深山幽谷のくねくね道を約50分で
広河原へ。

去年はここから日本のNO2北岳に登りました。
仙丈ケ岳はここからさらに30分ほど北沢峠までバスに揺られます。

バス停から10分ほど歩いて「駒仙小屋」のテント場へ
小屋で受け付けを済ませ、まずは本日の我が家を設営して

8時過ぎ仙丈ケ岳へ向けて出発
樹林帯を1時間40分ほど登って大滝頭到着

視界の開けない樹林帯は正直飽きるのです…
だからこんなかわいい新芽に目が奪われる

そして本日の我が家を設営したテント場が見えたり

うっすらだけど真ん中左目に富士山と右端に北岳

ナナカマドの花の中を登る

ナナカマド越しの鳳凰三山

かっこいいね、北岳

小仙丈から仙丈への尾根歩き

ちょっとした縦走気分が味わえる仙丈ケ岳への道


山頂に近づくほど高山植物が増えてくるのは
ほんの短い季節に今だ!と一斉に咲くからだね。
3033mの女王様、失礼いたします。

仙丈の正面に明日登る甲斐駒ケ岳

雲の切れ間に顔を出してくれた
天気はイマイチ曇り空だったけど
季節ごとの顔を見せてくれる山はやっぱりいいね~
つづく…
2013年シーズンはまず南アルプスの女王「仙丈ケ岳」3033mへ。
南アルプス市芦安からマイカー規制の南アルプス林道を
バスか乗り合いタクシーで深山幽谷のくねくね道を約50分で
広河原へ。

去年はここから日本のNO2北岳に登りました。
仙丈ケ岳はここからさらに30分ほど北沢峠までバスに揺られます。

バス停から10分ほど歩いて「駒仙小屋」のテント場へ
小屋で受け付けを済ませ、まずは本日の我が家を設営して

8時過ぎ仙丈ケ岳へ向けて出発
樹林帯を1時間40分ほど登って大滝頭到着

視界の開けない樹林帯は正直飽きるのです…
だからこんなかわいい新芽に目が奪われる

そして本日の我が家を設営したテント場が見えたり

うっすらだけど真ん中左目に富士山と右端に北岳

ナナカマドの花の中を登る

ナナカマド越しの鳳凰三山

かっこいいね、北岳

小仙丈から仙丈への尾根歩き

ちょっとした縦走気分が味わえる仙丈ケ岳への道


山頂に近づくほど高山植物が増えてくるのは
ほんの短い季節に今だ!と一斉に咲くからだね。
3033mの女王様、失礼いたします。

仙丈の正面に明日登る甲斐駒ケ岳

雲の切れ間に顔を出してくれた
天気はイマイチ曇り空だったけど
季節ごとの顔を見せてくれる山はやっぱりいいね~
つづく…
深海
苦手なお役所仕事を終えて灼熱の東京上野へ。
アメ横女学園を見に…ではなくて
こちら

深海の未知なる生物「ダイオウイカ」で盛り上がる深海へ
潜ります
乗ってみたいな…
「しんかい6500」のレプリカ

内部

ジブリに出てきそうだよね

ホルマリン漬けの未知なる生物の標本が並びます

宇宙人が…





ひとつのことを深く追及する研究者の地道な努力と
それをサポートする様々な技術のおかげで
現実にはまず行くことのできない神秘の世界に
触れることが出来ます。
10年くらい前かなぁ、深海の「コウモリダコ」を
テレビで初めて見たときもなんだか未知の世界に
ワクワクしたもんだ。
正直「なんじゃこりゃ!?」っていう不気味な形のものが
多いけど不思議と気持ち悪さを感じない神秘が
海のふか~いところにあるようです。
録画保存してあるNHKスペシャル「ダイオウイカ」
もう一回見てみよう!
余談ですが、展示場の最後にはもちろんグッズの売店あり
「イカコレ」なるガチャガチャコーナーやらイカグッズが色々
実物大の?ダイオウイカのぬいぐるみ20万円も置いてありますよ!
アメ横女学園を見に…ではなくて
こちら

深海の未知なる生物「ダイオウイカ」で盛り上がる深海へ
潜ります
乗ってみたいな…
「しんかい6500」のレプリカ

内部

ジブリに出てきそうだよね

ホルマリン漬けの未知なる生物の標本が並びます

宇宙人が…





ひとつのことを深く追及する研究者の地道な努力と
それをサポートする様々な技術のおかげで
現実にはまず行くことのできない神秘の世界に
触れることが出来ます。
10年くらい前かなぁ、深海の「コウモリダコ」を
テレビで初めて見たときもなんだか未知の世界に
ワクワクしたもんだ。
正直「なんじゃこりゃ!?」っていう不気味な形のものが
多いけど不思議と気持ち悪さを感じない神秘が
海のふか~いところにあるようです。
録画保存してあるNHKスペシャル「ダイオウイカ」
もう一回見てみよう!
余談ですが、展示場の最後にはもちろんグッズの売店あり
「イカコレ」なるガチャガチャコーナーやらイカグッズが色々
実物大の?ダイオウイカのぬいぐるみ20万円も置いてありますよ!
女子力アップサロン
ベゼラパパ女子部レポです。
ご自宅でエステサロンをされているお客様、
以前にもご紹介した「まゆりら」さんへ行ってきました!
何人ものお客様から噂も聞いていましたが
イメージカラーピンクのプライベートサロンは
まゆりらワールド全開!
美容番長まゆりらさんの個性あふれるこだわりの空間です。

90分のフェイシャルエステコースとまつ毛パーマも
くるんとして頂きました~
日頃あまりにも構わないずぼらの犠牲になっているお肌に
気持ちのよ~いマッサージがしみ込んでいきます~
デコルテ周りもリンパが流れる感じで気持ち良い~
気さくでサバサバして気配りのまゆりらさんと
女子トークも弾みます。

ご興味のある方是非どうぞ
港南台の駅近くにこんな空間が!
本日お肌プルプル、まつ毛くるりんで女子力アップでございます(笑)
まゆりらさん、ありがとうございました
ご自宅でエステサロンをされているお客様、
以前にもご紹介した「まゆりら」さんへ行ってきました!
何人ものお客様から噂も聞いていましたが
イメージカラーピンクのプライベートサロンは
まゆりらワールド全開!
美容番長まゆりらさんの個性あふれるこだわりの空間です。

90分のフェイシャルエステコースとまつ毛パーマも
くるんとして頂きました~

日頃あまりにも構わないずぼらの犠牲になっているお肌に
気持ちのよ~いマッサージがしみ込んでいきます~
デコルテ周りもリンパが流れる感じで気持ち良い~
気さくでサバサバして気配りのまゆりらさんと
女子トークも弾みます。

ご興味のある方是非どうぞ

港南台の駅近くにこんな空間が!
本日お肌プルプル、まつ毛くるりんで女子力アップでございます(笑)
まゆりらさん、ありがとうございました

| HOME |
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク