月別アーカイブ [ 2014年07月 ]
天城越え…ない天城山
ぼちぼちと始めた夏山トレーニング。
第一弾は足柄の矢倉岳に軽くハイキング。
続く第2弾は「天城越え」ならぬ「天城山」
西湘バイパス、真鶴道路、熱海ビーチラインを通ると
どうしても海!しかイメージがわかないけれど
伊東あたりからちょこっと山側に入ると高原になるんですよね。
登山口は天城高原ゴルフ場から
天城山系最高峰の「万三郎岳」を目指します。
まずは「万二郎岳」

北関東方面は不安定そうだったのでこちらのエリアにしたのが
大正解。
暑いけれど木漏れ日とさわやかに吹き抜ける風が気持ちいい
トレイルでした。

富士山も


伊豆のイメージではなかったブナの大木

この先さらに歩けば天城峠から天城トンネルへ抜ける「天城越え」

でも越えちゃうと交通手段が途方に暮れるので
ゴルフ場へ帰るぐるっとめぐる「しゃくなげコース」
休憩入れて約5時間。
蝉の鳴き声、野鳥のさえずりに梅雨明けまじかを感じる半日。
高原はさわやかだったけど海へ下っていくとジリジリと真夏の太陽。
熱海では御神輿や山車がたくさん出て粋なお兄さんお姉さんたが
いい雰囲気でした。
さあ、夏本番!
第一弾は足柄の矢倉岳に軽くハイキング。
続く第2弾は「天城越え」ならぬ「天城山」
西湘バイパス、真鶴道路、熱海ビーチラインを通ると
どうしても海!しかイメージがわかないけれど
伊東あたりからちょこっと山側に入ると高原になるんですよね。
登山口は天城高原ゴルフ場から
天城山系最高峰の「万三郎岳」を目指します。
まずは「万二郎岳」

北関東方面は不安定そうだったのでこちらのエリアにしたのが
大正解。
暑いけれど木漏れ日とさわやかに吹き抜ける風が気持ちいい
トレイルでした。

富士山も


伊豆のイメージではなかったブナの大木

この先さらに歩けば天城峠から天城トンネルへ抜ける「天城越え」

でも越えちゃうと交通手段が途方に暮れるので
ゴルフ場へ帰るぐるっとめぐる「しゃくなげコース」
休憩入れて約5時間。
蝉の鳴き声、野鳥のさえずりに梅雨明けまじかを感じる半日。
高原はさわやかだったけど海へ下っていくとジリジリと真夏の太陽。
熱海では御神輿や山車がたくさん出て粋なお兄さんお姉さんたが
いい雰囲気でした。
さあ、夏本番!
スポンサーサイト
| HOME |
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク