秋の山
この時期は毎年紅葉に燃える山を見たくて
休みと天気とにらめっこしながら登る山を
考えています。
北アルプスはもう冬支度、紅葉は徐々に標高を下げて
います。
が今年は台風のせいでどこも色づきがよろしくない・・・
日帰りでさくっと登れる山を目指して朝6時とりあえず
関越方面に車を走らせ、草津白根山の志賀高原、
谷川連峰の平標山など考えをめぐらせていたら
TV中継で日光の竜頭の滝が見ごろというので
んじゃ、日光白根山!とまったくもって計画性ゼロの
日帰り山旅となりました。

関越沼田ICから約1時間丸沼高原スキー場のゴンドラを使います。
ゴンドラ山頂駅から約2時間の登り

山頂からは中禅寺湖と男体山

山頂でラーメン作って食べてたったか下ります。
何で急ぐかって、夜はサッカー杯予選だからです。
おかげで下りのスピードアップトレーニングになりました。

「山」って漢字みたいな形です。
上りも下りも山頂付近は結構急です。
丸沼ゴンドラからの紅葉

この辺りが見ごろを迎えていました。
午後の光に照らされて予想外にきれい!

日光白根山ロープウェー
帰り道は産直寄りまくりで野菜やりんご、こんにゃくなど
たくさん買って帰ってきました。
秋の山は終わりに近づいています。
ベゼラパパ
休みと天気とにらめっこしながら登る山を
考えています。
北アルプスはもう冬支度、紅葉は徐々に標高を下げて
います。
が今年は台風のせいでどこも色づきがよろしくない・・・
日帰りでさくっと登れる山を目指して朝6時とりあえず
関越方面に車を走らせ、草津白根山の志賀高原、
谷川連峰の平標山など考えをめぐらせていたら
TV中継で日光の竜頭の滝が見ごろというので
んじゃ、日光白根山!とまったくもって計画性ゼロの
日帰り山旅となりました。

関越沼田ICから約1時間丸沼高原スキー場のゴンドラを使います。
ゴンドラ山頂駅から約2時間の登り

山頂からは中禅寺湖と男体山

山頂でラーメン作って食べてたったか下ります。
何で急ぐかって、夜はサッカー杯予選だからです。
おかげで下りのスピードアップトレーニングになりました。

「山」って漢字みたいな形です。
上りも下りも山頂付近は結構急です。
丸沼ゴンドラからの紅葉


この辺りが見ごろを迎えていました。
午後の光に照らされて予想外にきれい!

日光白根山ロープウェー
帰り道は産直寄りまくりで野菜やりんご、こんにゃくなど
たくさん買って帰ってきました。
秋の山は終わりに近づいています。
ベゼラパパ
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク