社員旅行@八ヶ岳③
2日目~
八ヶ岳高原ラインをドライブ~
牛や羊が草を食むまきば公園、お天気だったら気持ちいいね

寒いよ~~~~~
長野県に入ったら小雨

40分ほどで八ヶ岳高原ロッジの陶芸工房へ

手びねり、電動ロクロ、絵付けなど親切に教えてくれます。
みんな真剣


集中力が必要、というより自然と集中する。
厚みを均等にとか、つなぎ目とか色々難しいけど面白い。
完成は1~1.5ヶ月後。
うまく出来てたら(笑)紹介します。お楽しみに・・・
こちら更に奥の敷地にある昔ドラマに使われたという建物。

ここへ来たらお土産はこれ
幸せを呼ぶ青い鳥チョコレート(中身は普通のミルクチョコ)
小雨の中、国立天文台・電波望遠鏡

直径45mのアンテナで宇宙からの微弱な電波をキャッチ!してるらしい。
国道141号清里ラインを南下
寒さをこらえてどうしても食べたかったソフトクリーム

清里といえばソフトクリーム!
ここの濃厚で美味しい~
道の駅で道草食って遅めのランチはenngawa cafe


小ヤギが2匹
3日前にうまれたばかり!!
お店の前の景色
こちら週末八ヶ岳暮らしの友人に教えてもらったランチいちおしの古民家カフェ

オリジナルなラーメン

ピザも美味しかった!!
バーニャカウダも!!
スイーツもお忘れなく
結局食べっぱなしの2日間。
八ヶ岳周辺は都心からも近く移住者や週末住人も多く
おしゃれなお店がありますね。
盛りだくさんなようで現地での移動距離が少なかったので
のんびりと楽しめる旅でした。
週末別荘族あこがれる~~~
八ヶ岳高原ラインをドライブ~
牛や羊が草を食むまきば公園、お天気だったら気持ちいいね

寒いよ~~~~~

長野県に入ったら小雨

40分ほどで八ヶ岳高原ロッジの陶芸工房へ

手びねり、電動ロクロ、絵付けなど親切に教えてくれます。
みんな真剣



集中力が必要、というより自然と集中する。
厚みを均等にとか、つなぎ目とか色々難しいけど面白い。
完成は1~1.5ヶ月後。
うまく出来てたら(笑)紹介します。お楽しみに・・・
こちら更に奥の敷地にある昔ドラマに使われたという建物。

ここへ来たらお土産はこれ

幸せを呼ぶ青い鳥チョコレート(中身は普通のミルクチョコ)
小雨の中、国立天文台・電波望遠鏡

直径45mのアンテナで宇宙からの微弱な電波をキャッチ!してるらしい。
国道141号清里ラインを南下
寒さをこらえてどうしても食べたかったソフトクリーム

清里といえばソフトクリーム!
ここの濃厚で美味しい~
道の駅で道草食って遅めのランチはenngawa cafe


小ヤギが2匹

3日前にうまれたばかり!!
お店の前の景色

こちら週末八ヶ岳暮らしの友人に教えてもらったランチいちおしの古民家カフェ

オリジナルなラーメン


ピザも美味しかった!!
バーニャカウダも!!
スイーツもお忘れなく

結局食べっぱなしの2日間。
八ヶ岳周辺は都心からも近く移住者や週末住人も多く
おしゃれなお店がありますね。
盛りだくさんなようで現地での移動距離が少なかったので
のんびりと楽しめる旅でした。
週末別荘族あこがれる~~~
スポンサーサイト
≪ 乗鞍大雪渓 | HOME | 社員旅行@八ヶ岳② ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 乗鞍大雪渓 | HOME | 社員旅行@八ヶ岳② ≫
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク