fc2ブログ

ベゼラパパ

美容室からの情報を随時配信します。
ベゼラパパ TOP  >   >  富士山② お鉢巡りと下山編

富士山② お鉢巡りと下山編

過去の失敗を教訓にして普通に登れた登る編に続いて・・・

山梨県側吉田口ルートは本当の最高地点剣が峰のちょうど反対側。

つまり標高3700mでぐるりと歩かなければならないのです。

まずは甘い物と紅茶で軽く一休み。
山で食べると普通のお菓子もなんでこんなにおいしいんだろ・・・

さあ、エネルギーを充電したところでさくっとお鉢巡りに!
と思ったらなんとまあ体の重いこと

休憩も取りすぎはかえって疲れるので短めにしたけれど
それ以上に高所が体に効いてるんですね


それでも DSC02506.jpg
こんな雲と太陽に背中を押され導かれ
DSC02512.jpg

途中箱根駅伝のような格好をしたトレランのお兄さん達に
目を奪われながら(ここ走るんかい!)

剣が峰に近づく
DSC02514.jpg

富士山測候所跡
DSC02515.jpg

かつてここにあったレーダードーム
今は麓の「道の駅富士吉田」に隣接する「富士山レーダードーム館」に
展示されています。
(御殿場市と富士吉田市で誘致合戦があったそうです)
DSC02534.jpg

さて山頂に戻ります
DSC02516.jpg
ここが日本最高地点富士山剣が峰3776m

せまいんです。
夏休みのハイシーズンはとてもゆっくり写真なんか撮れないんじゃないかな・・・
20人くらいが思い思いに日本一を満喫。

DSC02519.jpg

この剣が峰の下にまだ雪渓が残っていてトラバースがちと怖い。
軽アイゼンは持ってたけれど緩んでるしステップ切って三点確保で慎重に下る。
滑ったら止まらない斜度です。

のんびりぐるっと一周して山小屋街に戻りランチ。

容赦なく照りつける太陽。
ひとたび雲が切れると真夏の伊豆よりヤバイ紫外線が降り注ぐ。

あまり長居はせず下るDSC02524.jpg

ひたすら下る下山道。
最初は軽快だったのに1時間もすると飽きて来る。
でも下るしかない。飽きる。

なんたって正直あんまり景色が面白くない。

そんな中癒しのお花DSC02531.jpg
荒涼とした山肌に根付く数少ない植物

あ~~~~~もういやだ~
こんな調子で3時間。
ようやくスバルライン入り口が近づいてきた。
観光客も多い。

オオトカゲ?恐竜の化石?みたい
DSC02532.jpg

行きは真っ暗で撮り損なった登山道入り口
DSC02533.jpg

トテトテ馬車もハイシーズンに向けて調整中。

登り6時間、下り3時間
無事下山した吉田口駐車場付近は多くの観光客で賑わっていた。

今日からマイカー規制も始まり、ちょっと行きづらくなるらしい。
大混雑大行列になる前の静かな富士山
風も無く天気もよくていいときに登れました。


夏山本格始動!かな。
スポンサーサイト



[ 2012年07月13日 13:24 ] カテゴリ: | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

baiseralapapa

Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索