fc2ブログ

ベゼラパパ

美容室からの情報を随時配信します。
ベゼラパパ TOP  >   >  穂高周遊② 北穂高~涸沢~奥穂高

穂高周遊② 北穂高~涸沢~奥穂高

2日目、朝5時前、すでに朝食を済ませテラスでコーヒーを飲みながら
待っているのはご来光DSC02726.jpg

来た!
DSC02729.jpg

今度はこっちDSC02730.jpg
昨日の夕方は雲をまとっていた槍ヶ岳方面が朝焼けに染まる

みんなカメラを持って右往左往
DSC02731.jpg

ぐるり360度見渡す限り山。
遠くには富士山も見えていたけど、あまりにも迫力ある山々の陰で
真に勝手ながらこの日は引き立て役と言う感じ。


DSC02733.jpg

DSC02743.jpg

迫力の槍穂高縦走路、いつかはチャレンジしてみたい大キレット
DSC02744.jpg
両側が切り立った崖をものすごい下ってものすごい登る


ウソみたいな青空
DSC02746.jpg

奥穂高への縦走もここを通れば3時間くらい。
ビビリの上に緊張を強いられるため、ギザギザはパス。

時間もたっぷりあるので一端涸沢へ下り
DSC02751.jpg

ソフトクリームでエネルギー充電
「ザイテングラート」と呼ばれる岩場をよじ登る

DSC02763.jpg

DSC02765.jpg

穂高岳山荘に着いた時はガス
ビール飲んでチェックインして寝ていたら雨

ここから約1時間の奥穂高岳に上るタイミングを逃し
山頂直下の山小屋での時間をの~んびりと過ごし

夕暮れのショータイムはブロッケン現象!
DSC02778.jpg

見知らぬ人何人かで手を振ってまるでチューチュートレインブロッケン


日暮れが近づいてもまだ大きな荷物を背負って
へとへとになりながらたどり着く人たちがいる。
みんなそれぞれの山の時間を過ごしているんだね。

本当なら目の前に聳え立つ日本で3番目に高い奥穂高岳を登るところが
ビールを飲んで寝ている間に雨が降るし、タイミングを逃してしまった!

翌朝
DSC02782.jpg

この山頂を踏んで下山するルートも考えたけど
前日、「滑落して頭から血を流している人を見た」なんて生々しい情報を
耳にした上、お天気は午後から不安定・・・
下山後の予定もあるし、仕方ない。
安全策をとって登ってきた同じルートを下山。
DSC02786.jpg

花をめでながら
DSC02793.jpg

DSC02756.jpg

DSC02754.jpg

DSC02757.jpg

DSC02767.jpg

DSC02797.jpg

DSC02795.jpg

上高地まで7時間半の道のりをすたこらさっさ。


2日目 北穂高小屋~涸沢(3時間) ~ザイテングラートで穂高岳山荘 (3時間)
3日目 穂高岳山荘~上高地(7時間半)

3190mの山頂は次の楽しみに・・・ってここまで来て登らない人は
そういないだろうな~
あ~もったいない

スポンサーサイト



[ 2012年08月24日 16:25 ] カテゴリ: | TB(0) | CM(2)
少し
奥穂踏めなかったのは少しもったいなかったですね。

北穂から涸沢岳も歩いてみればそれほど驚くことはありません。

今度は大キレット越えに挑戦してください。

こうしてだんだん山にはまってゆきます。
[ 2012/09/06 06:07 ] [ 編集 ]
nagaiさん、コメントありがとうございます。ほんと、ここまで来て山頂踏まないなんてある意味私達らしいでしょ(笑)nagaiさんの山行にはいつもあっぱれです。行けば行くほど行きたいところが増えてもう大変、少しずつレベルアップ頑張ります‼
[ 2012/09/11 20:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

baiseralapapa

Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索