fc2ブログ

ベゼラパパ

美容室からの情報を随時配信します。
ベゼラパパ TOP  >   >  立山紅葉テント泊

立山紅葉テント泊

お気楽に3000m超の山を間近に見よう、登ろうと思ったら立山。
何しろ便利な立山黒部アルペンルートという交通機関を使えば
ひょいと2400mまで連れて行ってくれる。
往復約9000円は高いけど毎度のことながら
このルートを切り開いたプロジェクトXな人々への敬意です。

滑りとキャンプで過去4回も行ってるのに、肝心な山に登ってない。
ということで今年4つ目の3000mへ紅葉テント泊。

中央道豊科IC(今週末から安曇野ICに名前が変わります)から
約1時間のアルペンルート長野県側入り口の扇沢へ。
夜中の道は獣が出る。まずはテン、次はキツネ。
車中泊して朝目覚めたら、車の周りがサルに囲まれた!

いい後姿
DSC03084_R.jpg

4年前はこのすぐ近くで子グマもみた。
今年は立山でもクマの目撃情報が多いので要注意

ざっくりとアルペンルート
DSC03086_R.jpg
トンネル抜けたらDSC03087_R.jpg

DSC03088_R.jpg
銀マットの塗り壁みたいな荷物で

新しくなった大観峰雲上テラス
DSC03090_R.jpg

朝は乗り継ぎがイマイチで待ち時間多く約2時間で室堂に到着。

天気もイマイチなんで初日は荷物を置いてお気楽観光
弥陀ヶ原まで高原バスに乗り湿原散策。

DSC03100_R.jpg

ナナカマドが真っ赤!
DSC03097_R.jpg

チングルマも、真っ赤!
DSC03102_R.jpg

一周約1時間ほどの弥陀ヶ原湿原は今年湿原保全に関する
条約「ラムサール条約」に登録されたばかり。

その大事な守るべき生態系のひとり?
20121002104609 (3)_R

オコジョでた!!
この子人に慣れてるのか?
こっちがじっとしてると足元をちょろちょろ
体長20センチほどのすばしっこいかわいいやつですが
こんな顔して肉食系です。

室堂に戻って荷物を背負って約40分歩いて
雷鳥沢キャンプ場へ
気楽にテント泊が出来るのもここのいいところ。

DSC03127_R.jpg


DSC03109_R.jpg

DSC03118_R.jpg

DSC03128_R.jpg

紅葉いいでしょう?

今年は夏が暑く台風も少なかったので(直前に通過していったけど)
各地で紅葉がきれいだとの予想。
時期は例年より若干遅れ気味。
そのおかげでドンピシャどピークに当たりました~
日に日に進みますよ~
光がひまひとつ足りなくて写真じゃ十分伝わらないのがもどかしい…


歩いて10分ほどの雷鳥沢ヒュッテでお風呂に入り
ここの露天、硫黄が湯船の底に沈んでてまるで
ゆるい泥パックみたいなこゆ~い温泉です。
翌日まで体も着てる物も硫黄くさ~いのを覚悟の上で
お入りください。

テン場に戻り夕飯。
インスタントラーメンに
DSC03130_R.jpg
インスタントおしるこ
DSC03133_R.jpg
あったまる~

アルファ米の炊き込みご飯もなかなかイケる!

テントは20張り近く
広いのでお隣さんは遠く1件当たりの敷地はなかなか広く
のんびりとできました。

連休はどんなかな?

紅葉のテント場人気NO1の涸沢は昨年この時期1200張り…
このブームおさまるまでしばらく行きたくない光景。

さあやっと実現?立山縦走は後編で。

スポンサーサイト



[ 2012年10月05日 12:34 ] カテゴリ: | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

baiseralapapa

Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索