fc2ブログ

ベゼラパパ

美容室からの情報を随時配信します。
ベゼラパパ TOP  >   >  地元丹沢・塔ノ岳

地元丹沢・塔ノ岳

遠くの高い山ばかり目が向いてしまいますが、地元神奈川にも
いい山があることを忘れているわけではありません。

神奈川の学校登山といえば丹沢。
思えば中学生以来行ってないかも…

夏場は火鉢をしょって歩いていると言われるような暑さに加え
近年の丹沢は鹿の繁殖増加に伴い、ヤマビルが繁殖域を拡大。
暖かい時期、特に雨の前後なんかは上から降ってくるなんて
噂もあり、絶対行きたくない!

「じゃ、いつ行くか?  今でしょ!」

で秦野ビジターセンター(県立秦野戸川公園に併設)からの朝日
DSC03566_R.jpg

目指すはDSC03567_R.jpg

丹沢も山地図を広げると北アルプス並み?に深いのです。

まずはポピュラーなルートで。

とは言え、大倉登山口から塔ノ岳まで標高差1200mは結構あるな…

明るい尾根道を気持ちよく登る。
DSC03569_R.jpg

ちょっとヘビーな円海山みたいなイメージ。


足元の秋
DSC03571_R.jpg

頭上の秋DSC03572_R.jpg

DSC03574_R.jpg

富士山真っ白DSC03575_R.jpg

このルート嫌になるくらいの階段が続く。
どこまでもどこまでも続く。
げっそり…

時々足を止めて輝く紅葉の写真を撮る…ふりして休む。
DSC03578_R.jpg

DSC03580_R.jpg

DSC03581_R.jpg

DSC03584_R.jpg

大倉尾根にはたくさんの山小屋があるものの、基本平日はやっていない。
なので休憩のタイミングがイマイチ取りづらかった…

階段にげんなりしながら約4時間で山頂
DSC03591_R.jpg

ガスで景色見えず、風で寒い中、バーナーでラーメン&雑炊最高!

暖をとり、そそくさと山頂を後にする。
冷えて膝がかくかく固まった。


カラスがくわえてたピンクの実
DSC03599_R.jpg

立派な角の鹿、昼寝中。
DSC03600_R.jpg

DSC03606_R.jpg


DSC03608_R.jpg


紅葉は確実に里へ。

2時間半ほどで下山し
大倉バス停近くの「さか間」さんで鴨せいろの焼ねぎと鴨、
香りがよくて美味しかった!

DSC03613_R.jpg

具だくさんのぶっかけ、大根おろしになめたけ、甘辛く煮たかんぴょうと
シイタケ、オオバ、みょうが、菜の花などがのってこちらも美味。


「秦野じばさんず」で新鮮野菜をごっそり買い込んで帰宅。
こういう直売所この近くにもできたらいいのにね~
スポンサーサイト



[ 2012年11月16日 15:02 ] カテゴリ: | TB(0) | CM(3)
わかるなぁ~
[ 2012/11/21 02:08 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
なんだかわかって頂いてありがとうございます。
[ 2012/11/23 11:57 ] [ 編集 ]
こんばんわ

ブログを読ませていただきました。

今回も面白い情報ですね。

いろいろと参考にさせていただきます。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
あなたのダイエット法、ホントにあなたに合っています...
ブログURL: http://mithufour.blog.fc2.com/
お問い合わせ:http://form1.fc2.com/form/?id=855110
ニックネーム: スポーツマンミッチー
* * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * *
[ 2013/07/05 01:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

baiseralapapa

Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索