fc2ブログ

ベゼラパパ

美容室からの情報を随時配信します。
ベゼラパパ TOP  >   >  南アルプス・テント泊①

南アルプス・テント泊①

野暮用続きでようやく始動した夏山です。

2013年シーズンはまず南アルプスの女王「仙丈ケ岳」3033mへ。

南アルプス市芦安からマイカー規制の南アルプス林道を
バスか乗り合いタクシーで深山幽谷のくねくね道を約50分で
広河原へ。
DSC00214_R仙丈

去年はここから日本のNO2北岳に登りました。

仙丈ケ岳はここからさらに30分ほど北沢峠までバスに揺られます。
仙丈DSC00317_R

バス停から10分ほど歩いて「駒仙小屋」のテント場へ

小屋で受け付けを済ませ、まずは本日の我が家を設営して
仙丈DSC00215_R

8時過ぎ仙丈ケ岳へ向けて出発
樹林帯を1時間40分ほど登って大滝頭到着
仙丈DSC00216_R

視界の開けない樹林帯は正直飽きるのです…
だからこんなかわいい新芽に目が奪われる
仙丈DSC00221_R

そして本日の我が家を設営したテント場が見えたり
仙丈DSC00222_R

うっすらだけど真ん中左目に富士山と右端に北岳
仙丈DSC00226_R

ナナカマドの花の中を登る
仙丈DSC00230_R

ナナカマド越しの鳳凰三山
仙丈DSC00234_

かっこいいね、北岳
仙丈DSC00241_R

小仙丈から仙丈への尾根歩き
DSC00242_R.jpg

ちょっとした縦走気分が味わえる仙丈ケ岳への道 
仙丈DSC00249_R

仙丈DSC00252_R

山頂に近づくほど高山植物が増えてくるのは
ほんの短い季節に今だ!と一斉に咲くからだね。


3033mの女王様、失礼いたします。
仙丈DSC00257_R

仙丈の正面に明日登る甲斐駒ケ岳
仙丈DSC00255_R

雲の切れ間に顔を出してくれた


天気はイマイチ曇り空だったけど
季節ごとの顔を見せてくれる山はやっぱりいいね~


つづく…

スポンサーサイト



[ 2013年07月18日 14:37 ] カテゴリ: | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

baiseralapapa

Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索