深まる信州の秋満喫の旅
10月に予定していた信州の旅がどんピシャ台風で流れ、
3週間延期となり、結果的に紅葉満喫旅になりました。
まずは上田城。

真田幸村さんに遭遇、なかなかのイケメンでござりまする。

「信州おもてなし部隊」として上田城を中心に活躍中の真田十勇士
一緒に写真を撮ったり、城内を案内してくれます。





上田と言えば松茸!今年は豊作というニュースにどうしても
食べに行きたかったのです。
以前一度、期間限定の松茸小屋の松茸尽くしは頂いたことがあったので
今度は少し手をかけたお料理を「松籟亭」さんで。

店内はすでに松茸の香り。
でまずは土瓶蒸しでガツンと松茸の後、こちら。

とっても美味しかった!
きらきらと流れる千曲川を横に車を走らせ、長野から白馬村に続く
オリンピック道路を快適に進み、白馬ではちょいとスキー道具屋さんに寄り道。
そこから小谷温泉へ向かいます。
お宿は小谷温泉「山田旅館」さん。

約400年以上の歴史ある小谷温泉
山田旅館の現在の当主は21代目、スキー界では有名な人なのです。
レトロな温泉はツルツルでとってもあったまります。
夕飯
大正時代建築のお部屋

お宿から車で15分くらい雨飾山キャンプ場で

あんまり天気がいいのでティータイム
シンボルツリー?

雨飾山、いつか登りに来るかな。

白くなった白馬連峰がと小谷の里が見渡せる「望郷の郷」へ
秋色に輝く、くねくね山道を登り
白馬乗鞍岳から白馬、白馬鑓、唐松 五竜、鹿島槍など
そうそうたる面々が冬の訪れを告げています。



いい景色満喫。
小谷村から白馬村へ

雪山がそそります。
以前、夏に立ち寄ったお蕎麦屋さんで新そばを。

白馬村から大町へ
池田町、大峰高原にある「七色の大かえで」を見に
またまた山道を登ります。
この途中の紅葉が綺麗だった…
で肝心の大カエデはほぼ枯葉に…。

周りのチビかえでが彩る




安曇野の産直野菜を買って、北アルプス牧場でミルキーなソフトクリームを。
2日間晴天に恵まれ、帰宅後は秋の味覚におなかいっぱいになる
晩秋の輝く信州満喫の旅でした。
3週間延期となり、結果的に紅葉満喫旅になりました。
まずは上田城。

真田幸村さんに遭遇、なかなかのイケメンでござりまする。

「信州おもてなし部隊」として上田城を中心に活躍中の真田十勇士
一緒に写真を撮ったり、城内を案内してくれます。





上田と言えば松茸!今年は豊作というニュースにどうしても
食べに行きたかったのです。
以前一度、期間限定の松茸小屋の松茸尽くしは頂いたことがあったので
今度は少し手をかけたお料理を「松籟亭」さんで。

店内はすでに松茸の香り。
でまずは土瓶蒸しでガツンと松茸の後、こちら。

とっても美味しかった!
きらきらと流れる千曲川を横に車を走らせ、長野から白馬村に続く
オリンピック道路を快適に進み、白馬ではちょいとスキー道具屋さんに寄り道。
そこから小谷温泉へ向かいます。
お宿は小谷温泉「山田旅館」さん。

約400年以上の歴史ある小谷温泉
山田旅館の現在の当主は21代目、スキー界では有名な人なのです。
レトロな温泉はツルツルでとってもあったまります。
夕飯

大正時代建築のお部屋

お宿から車で15分くらい雨飾山キャンプ場で

あんまり天気がいいのでティータイム
シンボルツリー?

雨飾山、いつか登りに来るかな。

白くなった白馬連峰がと小谷の里が見渡せる「望郷の郷」へ
秋色に輝く、くねくね山道を登り
白馬乗鞍岳から白馬、白馬鑓、唐松 五竜、鹿島槍など
そうそうたる面々が冬の訪れを告げています。



いい景色満喫。
小谷村から白馬村へ

雪山がそそります。
以前、夏に立ち寄ったお蕎麦屋さんで新そばを。

白馬村から大町へ
池田町、大峰高原にある「七色の大かえで」を見に
またまた山道を登ります。
この途中の紅葉が綺麗だった…
で肝心の大カエデはほぼ枯葉に…。

周りのチビかえでが彩る




安曇野の産直野菜を買って、北アルプス牧場でミルキーなソフトクリームを。
2日間晴天に恵まれ、帰宅後は秋の味覚におなかいっぱいになる
晩秋の輝く信州満喫の旅でした。
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク