fc2ブログ

ベゼラパパ

美容室からの情報を随時配信します。
ベゼラパパ TOP  >   >  雲ノ平・黒部源流の旅③ 2015.8.20~21 三俣山荘~鷲羽岳~三俣蓮華~双六~新穂高

雲ノ平・黒部源流の旅③ 2015.8.20~21 三俣山荘~鷲羽岳~三俣蓮華~双六~新穂高

毎日3時半起床で
この日は暗いうちからヘッ電つけて鷲羽へ
黒部DSC03057_R

今日も朝から槍穂は絶好調
黒部DSC03065_R

鷲羽池
黒部DSC03084_R

山頂でお茶
黒部DSC03075_R

のんびりして
黒部DSC03090_R

黒部DSC03102_R

テン場で朝ごはん
黒部DSC03104_R
ご近所さんたちはほぼ撤収済み

さあいよいよ旅も後半へ
歩き出した時にポツポツ来ていた雨も三俣蓮華稜線に出るころには上がり
曇りながらどこを向いてもやっぱり山だらけの景色が広がる

笠が岳がひょっこり
黒部DSC03123_R

三俣蓮華から双六への稜線歩きは表銀座、裏銀座に対してさながら奥銀座といったところ
黒部DSC03124_R

テント場のお隣さんが「あそこはなかなかいい道だよ」と教えてくれたけどその通り
黒部DSC03130_R


黒部DSC03134_R


気持ち良すぎて立ち止まり、写真を撮り 振り返りでコースタイムを大幅にオーバーしてしまう
黒部DSC03142_R

DSC03144_R.jpg

黒部DSC03146_R

黒部DSC03155_R
双六山頂からの平らな道を急降下して
雨が降り出し、明日の予報も雨なので小屋泊に
双六小屋の夕食
黒部DSC03160_R

夜8時までケーキも食べられる!
黒部DSC03161_R

昨年のお盆明けの南アルプスは荷揚げのタイミングが悪かったのか
ずいぶんひもじい思いをし、小さいカップヌードルやチーカマを二人で分けて食べて
そのおいしさに感動の涙を流したりしたのに今年はだいぶ贅沢三昧。
結論としては北アルプスは痩せない・・・

翌朝3時半にそ~~っっと起きて朝ごはん自炊の後
新穂高目指して出発。
雨とガスで展望ゼロのおかげでスタコラ下る。

鏡平まではふつうに
この小休止の後わさび平までまるで何かに取りつかれたように
ごぼう抜きで下ってしまった。
下りは苦手でいつも時間がかかるのに・・・

黒部の奥地に行ったから山賊かかっぱでも憑りついたんじゃないだろか・・・
な~んて思ったりしながら・・・

わさび平の冷やしフルーツ
黒部DSC03163_R


4泊5日の山行を駆け足で綴ってみました。
初日と最終日、まさに登りと下りが雨で中3日山の中で晴れるという幸運
山に登ってもどこか町や集落の灯りが見えることが多いのに
黒部源流域は本当に山しか見えない。
しかも北アルプスの名だたる山が全部見えたんじゃないか、
自分はその中心にいるんじゃないかと思える場所でした。

道中抜きつ抜かれつの人、山道で行き交う人、
テント場のご近所さん、小屋の夕飯で隣合わせた人・・・
聞いてみるとみんなそれぞれいろんなルートでこの源流域の山を歩いてる。
「ふむふむ、そんなルートもあるのか!」なんてどんどん行きたいところが
増えちゃって帰ってきてからも地図とにらめっこの日々。

まずは秋の長雨の後の輝く紅葉を期待してどこへ行こうか・・・
そしてどうか台風と休みがぶつかりませんように。
スポンサーサイト



[ 2015年09月05日 13:44 ] カテゴリ: | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

baiseralapapa

Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索