上野樹里似はどっち?
若手の勉強会
今度の課題はドラマ「ラストフレンズ」の上野樹里ちゃんのショートヘア
いかに似せるかがテーマでした。
あのヘアスタイルとても似合っていて可愛かったですよね!
TVや雑誌で見たヘアスタイルをどう捉え、いかに再現するか、
観察力、想像力を働かせ、カット・パーマ・カラーと言う技術力を
どう生かして作り上げるか、プレゼン&採点も熱が入ります。
池田の作品

全体のフォルムのバランスには自信あり。
パーマがかかりすぎたのが反省点。(by池田)
菊地の作品

丸さと角のフォルムで作り、アレンジ次第ではメンズでもいける
後姿に自信あり。
前からは似てないかも・・・(by菊地)
どうです?
同じスタイルを目指しても参考にした写真や作り手によって
微妙に変わりますよね。
これが物を作る難しさであり、おもしろさでもあると思います。
日々感性を磨いていくことはとても大切。
どちらがより似ているかという点で甲乙つけがたく、
それぞれのいいところを足して2で割るとちょうどよい!
という評価でした。
今度の課題はドラマ「ラストフレンズ」の上野樹里ちゃんのショートヘア
いかに似せるかがテーマでした。
あのヘアスタイルとても似合っていて可愛かったですよね!
TVや雑誌で見たヘアスタイルをどう捉え、いかに再現するか、
観察力、想像力を働かせ、カット・パーマ・カラーと言う技術力を
どう生かして作り上げるか、プレゼン&採点も熱が入ります。
池田の作品

全体のフォルムのバランスには自信あり。
パーマがかかりすぎたのが反省点。(by池田)
菊地の作品

丸さと角のフォルムで作り、アレンジ次第ではメンズでもいける
後姿に自信あり。
前からは似てないかも・・・(by菊地)
どうです?
同じスタイルを目指しても参考にした写真や作り手によって
微妙に変わりますよね。
これが物を作る難しさであり、おもしろさでもあると思います。
日々感性を磨いていくことはとても大切。
どちらがより似ているかという点で甲乙つけがたく、
それぞれのいいところを足して2で割るとちょうどよい!
という評価でした。
スポンサーサイト
≪ 美しいということ | HOME | 3人まとめてバースデー ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:baiseralapapa
ベゼラパパブログへようこそ!
仕事と遊び、なんでもマジメに楽しくがモットーです。
個性豊かなスタッフの仕事ぶり、遊びぶりを紹介していきます。
いつもご利用いただいている皆様にはスタッフの「ウラの顔(?)」がのぞきみできるかもしれません。
ベゼラパパをご存知でない方もまずはブログでお会いしましょう!
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年11月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年06月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (5)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (8)
- 2012年05月 (9)
- 2012年04月 (11)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (9)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (7)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (9)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (4)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (5)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (7)
- 2006年12月 (1)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク